焼きいも屋 (アリ
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
模型屋さんの棚にあるのに、いつも完全スルーしていたシリーズを作ってみました。

牧歌的な出来映えの箱の完成見本に不安を覚えましたが、
中身を見ると意外にちゃんとしていて普通のプラモデルでちょっと拍子抜け。
古いキットの割に良い感じ、と思ってたら1994年頃の模型みたいです。
…それを比較的新しい、と感じるかどうかは普段どのジャンルの模型を作ってるかによるのかもw

製作は基本的にキットのパーツに軽く加工して、小物を自作して生活感が出るように。
タイヤのスポークだけはどうしようもないので、中身をくり抜いて0.3mmの真鍮線で作り直し。

最初はフィギュアも全部使って、もう少し大きいベースで作ろうと思っていたのですが、
某模型コンペの締め切りが迫っていたので急遽サイズを切り詰めました。
その他の細かい部分に関しては作品メモに記載しております。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1449 1377 27
コメント
ぽむさん: 有難うございます。タイヤは電動ドリルで穴開けて中央をくり抜いたら後はひたすら地道な作業でした。バケツとか釜とか木目も微妙に違う色をそれっぽくなるまでひたすら塗り重ねてます。(dMR)
タイヤの加工技術が素晴らしい!釜とバケツがブリキっぽくて脱帽です。(ひろす)
誠さん: 空気キットとは言い得て妙ですねw でも作り込む余地もありますし、スケール的にも1/35から流用したり組み合わせたりも出来そうです。タイヤはキットだとモールド付きの板なので、くり抜いて0.3mm真鍮線でスポークを張っています。(dMR)
目の付け所が違いますね。空気キットを本気で仕上げるとは。でもかなりイケますね。スポークはキット?そんなこと無い?材料もダイソー中心で参考になります。熱帯魚グッズもチェックせねば。(誠)
番長@将軍堂総本舗さん: このシリーズには「行水」なるキットもあったりして侮れませんw でも購入前にフィギュアの出来を検索する事をお勧めしますw ケースは仰る通りダイソーのコレクションボックスミニ・トールタイプです。(dMR)
かずきんさん: 太鼓判ありがとうございます。このシリーズに限らず、完成写真を使った箱絵は損してるような気がします。あんまり超絶な完成品を使ってもそれはそれでクレームとかがあるんでしょうけど…。(dMR)
すんばらしー!ディスプレーケースはあの百均のでしょうか。小ささとリアルな仕上がりに驚きです!スポーク表現には恐れ入りました。こんなキットあるんですね・・・知りませんでした。作ってみたくなりました。(番長@将軍堂総本舗)
焼き芋屋さんとかこの手のキットは箱絵を見るとかなり難易度が高く感じてしまいますね。リアル世代としてはこの出来はすばらしいの一言です!(かずきん)
タグ
アリイ 昭和の情景 プラモデル 

dMRさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com