戦国アストレイ頑 | 次 |
説明 | ||
2014/03/02更新:写真を追加しました。 機体名:戦国アストレイ頑駄無・セブンアームズ 種別:ガンダムビルドファイターズ機体“戦国アストレイ頑駄無”のオラザクカスタム <セブンアームズ=七つの武器の武装説明> (戦国アストレイ頑駄無デフォルト武装) ※シールド(鬼の楯):これは“7つの武器”に含めません。あくまで防具です。 1)虎徹(サムライソード):一応右側のサムライソードって事にしてます。 2)菊一文字(サムライソード):左側のサムライソードって事にしてます。 (追加オリジナル武装) 3、4)ビームソード2本(光の剣):いわゆるビームサーベルですね。柄はなんとベースキット(レッドフレームフライトユニット)の余剰パーツです。追加したのは、HGUCのビーム部分です。柄にはピンバイスで穴を開けました。また、こちらは左右の腕に、キットの余剰パーツ“左右の肩”&“何かの赤いパーツ”とジャンクパーツを組み合わせて改造し、サーベルラック&追加アーマーとして、ソードの柄をマウントできるようにしてます。 5)ヒートホーク(破壊の斧):これは左足ふくらはぎ横に穴を開けて、HGUCザクTの塗装済みのヒートホーク&マウントラックを流用し、装着してます。 6)ビームライフル(テッポウ):これは右足ふくらはぎ横に穴を開けて、TTT系の何かの塗装済みビームライフルを流用し、ランナーで接続部を作り、装着してます。本来、剣系しか使わない機体に飛び道具はどうか、と思ったのですが、今回のカスタマイズは“全距離対応”ってコンセプトなので、飛び道具を追加しました。 7)グフカスタムのヒートロッド(雷のツタ):これは左腰に穴を開けて、塗装済みのHGグフカスタムのヒートロッドユニットをそのまま装着させたものです。ここだけ、本来の機体へのリスペクトも兼ねて、塗装は青のまま変えませんでした。主に、近距離の相手へ絡めて、動きを封じる目的です。 これで、7つです。 時間の関係で、墨入れは、 1)胴体 2)頭部 3)シールド のみであり、塗装は、 1)虎徹と菊一文字(柄(フラットレッド、フラットブラック、ゴールド)、刀身(メタルクロム&布磨き(これで金属光沢が出ます))) 2)シールド(目をゴールド) だけとなり、トップコートは続きの墨入れができる時間があるかもしれないので、吹いてません。 とにかく、戦国アストレイ頑駄無を凶悪にしたかったので、ビルドファイターのコンセプトをかなりねじ曲げてます。 ごめんなさい、ニルス・ニールセン君。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1636 | 1621 | 3 |
タグ | ||
ガンダムビルドファイターズ 戦国アストレイ頑駄無 カスタム機 オラザク 追加装備 | ||
enarinさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |