1/35 マーシィモッ | 次 |
説明 | ||
<説明> ☆ボトムズキットとハイモックのミキシングシリーズ、7機目はマーシィドッグにしました(1,2,3機目はスコープモックベースの換装機体なので、正確には5機目)。追加装備はなく、1/35マーシィドッグキットの物だけにしました。 ☆追加加工は以下の通り。 1)脚部形状の変更:今回は、特に脚部の形状を変更しました。ハイモックの脚部に、マーシィドッグの脚部をバッサリと大きくカットしたパーツを貼り付けて、ポリパテで整形しました。 1−1)前面装甲:切り取り貼り付け 1−2)側面ハイドロジェットユニット:バッサリと大きいパーツの一部として再現 1−3)後部ハイドロジェットユニット:ビルダーズパーツと、他のスコープドッグキットの余剰装甲パーツで新規オリジナル取り付け 1−4)グライディングホイール:足のパーツを真っ二つにして、足を両サイドから挟み、ポリパテ整形して再現。結果、足は安定感のある大きめになりました。 1−5)バックパックのエアタンク〜脚部へのパイプ:キット付属のパイプを切り離し、スプリングパイプをつないで、伸縮延長して再現 2)バックパック:キットのまま 3)肩:コトブキヤのパーツでフックを再現 4)頭部:キットのまま。今回は上半身移植をしてなく、頭部口径がハイモックとピッタシなので、そのまま使用 5)側面アーマー&エアパージ:キットのパーツを貼り付け。エアパージはそのまま使用。取り付けもキットのまま 6)腰部後方アーマー:いつものとは違うビルダーズパーツの構成で可動を再現 塗料(全てMr.COLOR) 濃い緑(機体色):No.124 暗緑色(三菱系 日本海軍機上面色) 薄い緑:No.312 グリーンFS34227(イスラエル砂漠迷彩色) 濃いグレー:No.337 グレイッシュブルーFS35237(米海軍機他) 薄いグレー:1200番グレーサーフェイサー シルバー(金属塗料):No.211 クロームシルバー+乾燥後布磨き ターレットスコープ(メイン緑):ビルダーズパーツMSサイトレンズ(緑)をホイールシールの余白に貼って切り取って仕込む ターレットスコープ(赤):No.47 クリアーレッド ターレットスコープ(小緑):No.175 蛍光グリーン 下地:1200番グレーサーフェイサー トップコート:つや消しクリアースプレー 概要 ☆ミキシングキットは、ハイモックを無改造のベースとして、“1/35スケール マーシィドッグ”のパーツ欠損無しのジャンクキットを使用。他にスコープドッグの余剰パーツも使用。他は、ビルダーズ系キットを使用しました。 ☆ジャンクキットだったので、マーキングは他のATキットのマーキングから流用しました。 ☆装備はキットのままです。 ○ヘビィマシンガン(ショートバレル):キットのまま ○アームパンチ:展開しないが、スコープモックの時の構成とはパーツの関係で少し変えてあります。 <ネーミング> ☆今回は“モック”という部分を簡単に入れられたので、スコープモックの時同様に入れました。 Marshy Dog → Marshy Mock (Marshy=湿地帯の) *** 使用キット 1)HGBF ハイモック 2)1/35 マーシィドッグ(パーツ欠損無しのジャンクキット) 3)HGBC バトルアームアームズ、HGBC パワードアームズパワーダー、1/35 スコープドッグの余剰パーツ |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1097 | 1091 | 6 |
タグ | ||
ハイモック マーシィドッグ 装甲騎兵ボトムズ ガンプラ HGBF AT ミキシング ガンダムビルドファイターズ 機動戦士ガンダム | ||
enarinさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |