ガンプラ製作4 | 次 |
説明 | ||
今までと機体を変えてガンダムビルドファイターズのウイングガンダムフェニーチェだけでミキシングしました きっと誰しも最初にフェニーチェを見た時に思い浮かんだでしょう ・機体1 XXXG-01Wf-jC ウイングガンダムフェニーチェジェミニカノーネ 通称「カノーネ」 もう一体のジェミニとは対となっているファニーチェで機動性と近接戦闘力を犠牲にして火力を特化させたタイプ。 最大の特徴はバックパックにマウントしたバスターライフルカスタム?2で2つのバスターライフルのビームを1つに収束して威力を高めるバーストバスターカノーネが可能。 犠牲にした機動力とその大量な粒子消費量をメテオホッパーで補って戦うのが基本。 ・機体2 XXXG-01Wf-js ウイングガンダムフェニーチェジェミニスパーダ もう一体のジェミニと対になっているフェニーチェで火力を犠牲にして機動性と近接戦闘力を特化させた機体。 最大の特徴である4枚羽仕様のウイングスラスターで得られたスピードによって高位力や重量のある火器がまったく使えなくなったがそれを補って余りある脅威の機動性を獲得した。そのスピード故に未だに最大速度スピードデータが測定できていない(扱えるファイターがいない。最大速度に機体が持たない等様々な理由がある) そして最後は部屋にあったリナーシタを加えてトライ仕様の「チーム フェニーチェ」集合写真 感想やアドバイスなどお待ちしております |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1096 | 1065 | 1 |
コメント | ||
そしてやはり高い粒子量を設定する為には機体の作り込みが不可欠って事なんですかね?カテドラルガンダムやスクランブルガンダムは機体内はおろか外部の粒子もコントロール可能とかかなり規格外に思えましたが驚異の作り込みが成せる技というか…最終的な所では『ガンプラは自由』って事なんでしょうが。それでは何度もご返事頂きありがとうございました。(双子辰) そこもやはり設定数値に応じた粒子量が決まっていると思いますね。各機体初期保有粒子量は決まっていて、武装等に設定された粒子量を分配してる感じで。X魔王やスタービルドみたいに外部からの供給によって高威力攻撃が可能な機体とか見てると戦闘開始後の補充や蓄積は規定なしだと思いますけどね(霊皇) 確かにその弾数を補う為にメテオホッパーにカートリッジを付けてる訳ですしね、やっぱり大会のレギュレーションみたいなので『実弾バルカンは予備弾倉があっても最大何発とか広範囲攻撃兵装は何回のみ』とか決まってるんですかね、ウィングゼロのツインバスターライフルとか使用制限なかったら何周かするだけで勝負着きそうですし。(双子辰) イメージだと設定上の一定数値の物は弾数制限があるんじゃないかなとか思ってますね。確かフェニーチェも3発制限は変わらないですからね(霊皇) 霊皇さん、コメントへのご返事ありがとうございました。確かに、カノーネのサイドアーマーをフリーダムのレールガンとかにすれば粒子消費も抑えられて弾幕の展開も…そういえばビルドファイターズ的に実弾とか弾数ってどうなってるんでしょうね?セイは塗料入りの弾頭や外伝ではアトミックバズーカの弾頭を再装填する描写とかありましたが。(双子辰) 4枚羽は昔のキットの時に腰にバックパック増設とかやってたから最初からイメージしてたけど。羽なしは余ったパーツで組んだら意外と様になっててびっくりしたっすね。スパーダはこれでほぼ完成ですがカノーネは武器とかもりもり増設できそうでまだいじれそうな気がしてますよ(霊皇) 確かにこういう左右非対称の機体って左右対称にしてみたくなりますよね、しかし羽無しに4枚羽とは面白い組み合わせですね。(双子辰) |
||
タグ | ||
ガンプラ ガンダムビルドファイターズ フェニーチェ | ||
霊皇さんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |