『ひゃくにゃんいっしゅ』二十九、凡河内躬恒(おおしこうちのみつね) |
説明 | ||
平安時代前期の歌人で位は低かったが歌才に優れ、紀貫之と並び歌人としての名声は高かった。 正岡子規はこの歌について「初霜が降りたぐらいでは白菊が見えなくなるはずもなく、嘘の表現である」と酷評をしている。 白菊が白猫の中に交じってもすぐわかりますね。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
534 | 530 | 1 |
コメント | ||
彩花さん>もしくは、白猫の大群が菊を踏みつぶして何もかもがごっちゃになり、わからなくなるという意味かもしれません笑(chocolatlion) 実は1匹でも珍しい白猫の大群(笑)の前には白菊も霞んでしまうと言う意味が込められているのかも?(^-^) (彩花) |
||
タグ | ||
猫イラスト にゃんこ 猫漫画 百人一首 正岡子規 平安時代 短歌 白猫 冬 猫 | ||
chocolatlionさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |