井戸
[全2ページ] -1ページ目-
最初 1 2 最後
説明
水道事業を各自治体で行うのは もう限界らしい。人口が減少してきた為に 自治体ごとの予算だと もう都合がつかない地域があるようだ。水道は各個人が水道料金を未納してバックレても、水は止められやしない。ガスや電気、通信事業は直ぐに止まって督促状の嵐になってしまうのに 水道は止まらない。水は命に関わるから簡単には止めれないのだそうだ。インフラの最も基本で、無いと1番困るのが水道だろう。上水道は生死に直結するし、下水道は健康に直結する。恐ろしい伝染病や訳の分からない病気が蔓延する事を想像したくない。今回の災害で地方の水道の老朽化が浮き彫りになった。新しい耐震性の水道管に入れ替えたくても 地方の自治体には予算が足りないのだそうだ。日本の人口はどんどん減り続け 過疎の地域はどんどん増えてゆく。少人数しか生活していなくて 税収の少ない地域は 新しい上下水道に替えていく余裕がないらしい。都会はコップ1杯の水を 多くの人がお金を出しあっているから安く使えるが、田舎はコップ1杯の水にかかる個人負担がすごく大きいわけだ。僕は日本が世界に誇れる事とは、工業製品や観光地、ましてやアニメなどではなく 日本全国津々浦々 何処へ行っても蛇口から直に水が飲める事だと思う。これを当たり前に思う日本人が多いようだが、外国(特に海外の田舎)へ行くと実感出来るはずだ。政治家は裏金問題で遊んでなんかいないで、水道事業を国有化することを議論できないのだろうか?せっかくわずか数十年で成し遂げた水道事業が、このままだと昭和初期のように また井戸に頼る生活に戻るかも知れないのだ。 だがそれを牧歌的と歓迎する人々もいるのかも知れない。井戸水でご飯の支度をして、トイレの糞尿を畑に撒いて 無農薬で安心安全な生活に憧れる人々は、それをスローライフと讃えるのかも知れない。 現代は多様化する社会だからね。でも僕は嫌だ。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
214 214 0
コメント
電気とめられた世帯で明り取りにともした蝋燭から火事、という事態が昔頻発したそうで、電気代滞納しても電球ともせるくらいの供給はしてくれるようになった、と昔 聞きました。ググってみたら、送電停止状態では1Aブレーカーで、100Wまでは使えるみたいですん ありがてぇ ありがてぇ(wz)
タグ
レゴ SP 

新人さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com