『変身にゃんこのABC・古代生物編』Xiphactinus(クシファクティヌス)
-1ページ-
[全1ページ] -1ページ目-
最初 1 最後
説明
白亜紀。北アメリカやオーストラリア等に生息していた。

剣の意味が含まれた名前であり、体長は6Mにもなる巨大魚。鋭い歯をもった肉食性であり、獰猛な性格であったようだ。

白亜紀の大量絶滅により姿を消した。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
266 250 2
コメント
チャチャ君もまだそういったところがあるのですね。確かに子猫の成長を見られるのが楽しいというのも分かります^^。(犬よーじ)
犬よーじさん>チャチャ君がきてから撮り続けた写真も、8か月ぐらいで体は大人になってますが、表情に子供っぽさを感じます。子猫の成長を見られるのは楽しいですね^^(chocolatlion)
猫の成長って確かにそうですね。去年保護した子も半年で大人の見た目になりました。20歳ぐらいになると、そうなのですか。(犬よーじ)
犬よーじさん>日本猫なら8カ月目ぐらいでほぼ大人の見た目になりますよね。ほとんど遊ばなくなったのは20歳ぐらいからですね。さすがにこの頃になると、動くのもおっくうだったようです><(chocolatlion)
今年、保護した子ですが当時は子猫でしたね。今は体つきも大人になっています。ミミ様も15歳くらいまではそうだったのですね。(犬よーじ)
犬よーじさん>保護した猫さんは若い子なのでしょうか?ミミ様も15歳位までは結構遊んでましたね。若い頃よりはのんびりですが。(chocolatlion)
はい、そうですね。今から5カ月近くの話でした。あと老猫でもじゃれるのですか。うちの前から居る子がそうですね。だとすると、おっしゃる通りです。(犬よーじ)
犬よーじさん>猫さんを保護されたのですね。老猫でもじゃれますので、若い猫はなおさらですね。(chocolatlion)
鎧ってそうなのですか。でも何だかわかりますね。あと中身が子供な猫が、そういう形でじゃれつくのも分かります。今年になって実家で保護した子がそんな感じです。(犬よーじ)
彩花さん>エキサイティングモードになるとなかなかに攻撃的になりますね、まだ中身は子供なので制御できないらしく、飼い主の手は傷だらけです^^;(chocolatlion)
犬よーじさん>鎧と言っても色々なタイプがあるそうですね。役割によってかなりデザインが違うので、描き分けてみました^^(chocolatlion)
実際のチャチャくんも攻撃的な性格なのかな?(?^?〜?^?;?)?(彩花)
それにちなんだアイディア、いいですね^^。前に重装備の鎧を描いたことがあったから、今回は軽めの武装にしたのですね。(犬よーじ)
犬よーじさん>剣という名前なので、そのまま剣を持たせてみました^^前に書いたのは重装備の鎧だったので、今回は軽めの武装で。(chocolatlion)
今回の作品で剣や鎧を装備した図になっているのは、この魚の名前からですか。口元がその生き物とリンクした感じに開いているのが良いですね。(犬よーじ)
タグ
西洋 癒し ファンタジー ネコ もふもふ かわいい ねこ  にゃんこ  

chocolatlionさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com