子連れ狼
[全3ページ] -3ページ目-
最初 1 2 3 最後
説明
熊と同様に、90%以上の哺乳類のオスは子育てをメスだけに押し付けてどこかへ行ってしまうらしい。狼などの 犬科の動物は、一夫一婦制でオスも協力して子育てをするが、そんな家族の絆が強い哺乳類はめずらしいという。そして、オスだけで子育てが出来る哺乳類は、僕の知る限り人間だけのようだ。日本では、そのような一人で子育てする父親のことを「子連れ狼」と呼んでいる。 夫婦別姓になると、奔放な女性があちこちで子を産み逃げしてしまい、残されたお人好しの父親が、独り寂しく育児をする姿が増えるのかもしれない。なかには、知らずに他人の子供を育てている男がいるのかも知れない。「貴方の子供よ」と言われたら、育てるしかないのだ。 知人のフィリピン女性は母子家庭が多い。日本人の子がいると永住権がもらえるから、あっさり離婚してしまうらしい。来日する彼女達の目的は、以前は就労だったからだ。だから日本名を持っていると、職を探すときにも有利なようで、みな離婚後も姓は日本名のままにしている。対して日本人女性は離婚すると旧姓に戻す人が多いようで、子の苗字の方は父親姓をそのままにするから、母子家庭なのに母子別姓を名乗っていたりする。表札に姓が2つ書かれているので同棲中かと思ったら親子だったことがある。 選択的夫婦別姓は、子にも自ら姓を決定する選択の自由を認めるのだろうか? 子が好きな苗字を選べるのだろうか? 僕らは母方の姓を名乗っていたら、今とは違う人生だったのか?  気になって調べてみた。『苗字(氏)を変えるには、住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てをし、許可を得る必要があります。 氏を変更するには「法律上やむを得ない事由が必要」とされています。 やむを得ない事由に該当するかどうかは、家庭裁判所が判断することになっています。』だって。 やはり一度決まった姓を変えるのは、簡単ではないようだ。 ♪逃げた女房にゃ 未練はないが  お乳ほしがる この子がかわい  子守唄など にがてな俺だが  馬鹿な男の 浪曲節  一つ聞かそか ねんころり
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
15 15 0
タグ
レゴ SP 

新人さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com