「手癖で描く」の意味
-1ページ-
[全1ページ] -1ページ目-
最初 1 最後
説明
手癖で絵を描いてしまいます、どうすれば直るでしょうか? http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4502378.html 教えて!gooより。 最近、「手癖で描く」という言い方をネット上でよく見かけますが…。山田先生はブラック神様を励ましてるようですが、絵の苦手な彼にじわじわとプレッシャーをかけています。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1924 1880 6
コメント
>shellさん 私の弟が美大を考えていた時にデッサンを一時的にやっていたことありますが、挫折しました。いろんなポーズを描く時にデッサンが狂っていることを痛感します(汗)(ふくやま すみお(福山純緒))
>トーヤさん 基礎が出来てもデフォルメが苦手と言う方もいますね。上のページでご相談されていた方はそれになると思います。(ふくやま すみお(福山純緒))
この言葉って人によって解釈が分かれますよね。最近は、筋肉や骨の構造を勉強しないと駄目だと感じています。(shell)
描けるだけ良いと思わないと。世の中には万年美術の成績2と言う奴が居るんですよ……orz(トーヤ)
>Henri-Francoisさん 私はアタリを取らないで行き当たりばったりで描く事だと解釈しています。基礎も身についてかつデフォルメが入った絵が描ければ理想なのですが、難しいです。(ふくやま すみお(福山純緒))
自分は「手癖で描く」を「自己流で描く」と解釈しています。自己流でない描き方を習得するのは大変難しいと実感しています。(Henri-Francois)
タグ
オリジナル 擬人化 2コマ ブラックユーモア 手癖 

ふくやま すみおさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com