外史を行く喧嘩師 三幕 |
「よっしゃー!またウチの勝ちや!」
「また負けた・・・orz」
今俺は霞と仕合をしていたんだが、最初の仕合以降一回も勝っていない。
こんなに負けたのは両親以外で初めてだ。
「狼鬼、大丈夫?」
「ああ、恋。ありがとう。しかし、ここまで強いとはな。昔関羽にだって勝てるぜなんて言ってた
自分が恥ずかしいぜ。」
まずは霞。何つってもその一撃一撃の速さが尋常じゃない。
俺は素手だからよけるしかなく、攻撃も碌にできやしない。
次に華雄。速さはそこまででも無いが、とにかく力が強い。
一回華雄の戦斧を掴んだことがあるが、そのまま投げ飛ばされた。20メートルは飛んだな。
んで最後に恋。・・・化け物だろ。全ての動作が物理法則を無視してんじゃないか
って位速く、強い。霞と華雄に勝てない俺に勝てるはずもなく・・・
「なあ、狼鬼よ。お前は何か自分の獲物はないのか?」
「獲物?喧嘩にそんなもんいらん!」
「けど今のままやと結構キツイで。武器はともかくなんか防具でもせんと。」
「狼鬼、強いけど・・・武具が無いから弱い。」
ぐはっ。二人とも痛いとこ突くな。
「・・・ならなんか作るか。俺の今の給料で買えっかな〜」
「足りなかった時は私が少し出してやろう。」
「え、マジで。じゃなくて本当に!」
「ああ。武具を作ったほうが良いといったのは私だからな。」
マジ華雄優しい。
「あんがと華雄。」
俺は嬉しくて満面の笑みでお礼を言った。
「/// と、とりあえず鍛冶屋に行ってこい。自分に合ったやつでも探してくるといい。」
「おう。んじゃ今から行ってくるか。んじゃな三人とも。」
そう言って街の方に駆け出す。
「華雄・・・」
「なんだ、恋?」
「・・・顔真っ赤。」
「な///ば、馬鹿。そんなことはない!」
「おやおや。華雄、もしかして。 (ニヤニヤ)」
「霞!そんなんでは無い!」
なんだ?騒がしいけど。ま、いっか。
街の鍛冶屋
「邪魔すんぜ。」
「いらっしゃい。なんの用だい?」
いかにも鍛冶屋って感じのおっさんが出てきた。これは期待できそうだな。
「少しばかり作って貰いたいものがあんだけど、頼めるか?」
「儂は自分で作りたいと思ったもんしか作らんぞ。そのへんの鍛冶屋でも作れるような
もんは他所を当たってくれ。」
ほう、ここまで言うか。
「そんなに自信があるなら、作れないとは言わせないぜ。」
「ふん、さっさと作りたいものを言ってみろ。」
まずは手甲と足甲かな
「手と足を守る物を作って欲しい。刃を通さず、且つ動きに支障がでないような。」
「・・・具体的には?」
「布地は皮で。指の第二関節が出るぐらいの手袋みたいな奴。
んで鉄の板を何枚か繋ぎ合わせて作ってくれ。
足甲はふくらはぎを覆えるぐらいの長さで、構造は手甲と同じ。」
「ほう、面白い考えするじゃねえか。何枚かの鉄板を繋ぎ合わせて自分の動きに合う様にすんのか。
・・・いいぜ。作ってやるよ。後はねぇのか?」
作ってくれるか。よっしゃ!あとは
「鎖っつっても分かんないか。こう小さな鉄の輪っかを繋げて一本の綱みたいにするんだが。
強度もかなり欲しい・・・こんな感じなんだが作れるか?」
木簡に絵で描きながら説明すると。
「ふん、誰に聞いてんだ。面白いじゃねぇか。作ってやるよ、
最高の出来のな。十日待て。十日で作り上げるから、そん時またここに来い。」
「おっしゃ!よろしく頼むぜ。んじゃ楽しみにしてっからな。」
十日後
「うし!今日には出来るって言ってたな。行ってみますか!」
あれから十日経って、今日が受け渡しの日だ。
ちなみに鎖を選んだのは理由があり、中学二年の中二病真っ盛りだった時、
喧嘩に鎖を使っていたのだ。
とある漫画の童顔刑事の友達が使っているのを見て、俺も!と思って使っていた。
使い勝手はかなり良く。持ったままでも殴る蹴るが出来、多くの相手を吹き飛ばせるし、
何より持ち歩きやすいしな。
俺は刃物は使わねぇ。これは俺が決めたルールだ。あれは喧嘩の道具じゃなくて
誰かを殺すもんだからな。
俺は喧嘩が好きだが誰だろうと喧嘩を吹っかける訳じゃない。
困っている奴や、誰かを助けるためだ。
例えばそうだな。月や詠、とかああいう奴等を守る為に。
と、そんな事考えてるうちに着いたな。
「お〜い、おっさん。頼んだの出来てるか〜?」
「おう、坊主。来たか。ほれ。」
ジャラァァン
「おお〜、スゲ〜!マジで鎖だ。長さは、5mぐらいか。丁度いいな。
手甲と足甲は?」
「ほれ、これじゃ。大きさは多分丁度じゃろ。」
「おお〜、ここまで俺の想像通りだと怖いな。着けてみていいか?」
手甲と足甲は鉄の部分が朱色に染められておりかなりカッコイイ。
無言で頷く鍛冶屋のおっさん。
チャキッ ガチャッ
「うん。動きにくさもない。重さも重すぎず、シュッ、はあ!!」
簡単にジャブとハイキックで着けた感じを確認。そして鎖を引っ張ったり、叩いたりして強度
の確認。
「うん、完璧だ。ここまで完成度が高いのは予想外だな。
おっさんあんがと。お代はいくら?」
「こんなもんでいい。」
と、おっさんが提示した額はかなり安かった。
「おい、いいのかよ。そんなに簡単じゃ無かったろ。」
「ふん、久々に面白い物が作れたからの。無料でもいいんじゃが、ただ働きも癪じゃからの、
材料費だけじゃ。」
「・・・あんがとよ。これからもよろしく頼むぜ。」
「ふん。」
そう言ってそっぽ向いてしまったおっさん。
「んじゃお代ここに置いてくからな。じゃあな!」
手甲と足甲を着け、鎖を丸めて腰から提げると城に向かって走った。
中庭
「まだかいな狼鬼の奴。今日あいつの武具出来るゆうたから楽しみにしとったのに。」
「まぁ待ってろ霞。今取りにいってるんだ。もう少し待て。」
「・・・来た。」
うわ、あいつらもう来てるよ。だが今日の俺は一味違うぜ。
・・・中二病じゃないからな。
「待たせたな。今日やっと出来たからな。」
「ん、その手甲と足甲は分かるけどなんやその変なのは?」
「これは鎖って言ってな。鉄の縄だとでも思ってくれ。んじゃ、誰からやる?
今日はそう簡単には負けないぜ。」
そう言うと待ってましたとばかりに。
「私がやろう。正直かなり楽しみだったからな。」
「え〜いいな〜華雄。ウチもやりたい。」
「霞、我慢。」
「う、恋に言われるなんて・・・」
「ならやるか、華雄。」
「おう。そんな縄など、私の戦斧でまっぷたつにしてくれる!」
そして中庭の中央に距離をとって立つ二人。
「おっしゃ!んじゃ。始め!」
そう言った瞬間に突っ込んで来る華雄。今までならここで受けになったが、
「おらああぁぁぁ!!」
鎖を鞭の要領で華雄に叩きつける。
それを冷静に戦斧で受ける、が。
鎖はそのまま勢いのまま動き華雄の体に当たる。
「な、なに!」
強さは無いがよろめかせるだけなら出来る。
華雄が少しよろめいた所に一気に間合いを詰める。
「おらあっ!!」
だがそれをかろうじて戦斧で受ける。
「終わりじゃねぇぞ!」
そのままハイキック。
「くっ!」
バックステップで躱す華雄だが、そこにまた鎖が襲う。
「っ!!甜めるなぁぁ!!」
今度は鎖を受けるのでは無く弾く華雄。
そしてまた突進。
「はああぁぁぁ!!」
グオンッッ!! ガキンッッ!!
華雄の一撃必殺の一撃を手甲で防ぐ。
「な、何だと!!」
「これで仕舞いだ!!」
突進してきた華雄との間合いは零。
両手が使えないのでその状態で鳩尾に渾身の膝蹴り。
華雄の何もない土手っ腹に蹴りがめり込む。
「ぐはっ!・・・」
ドサッ
「はぁ、はぁ・・・うっしゃ勝ったーーーー!!」
「ほぇ〜出来たばっかの武器で華雄に勝ってもうたわ。勝者狼鬼!!」
「・・・おお〜。」
「ごほっごほっ。うう、まさか負けてしまうとは。」
よっしゃよっしゃ。こんなに嬉しいのは親父に勝って以来だな。
「それにしても凄いな〜。離れればあの鉄の縄が、近づけば狼鬼の拳と蹴り。
死角無しって奴やな。」
「狼鬼。今度は恋と。」
うし。今なら恋にだって勝てる気がするぜ!
「よっしゃー!恋、来い!今度は勝つ!」
「行く!!」
この日の夜、ボコボコになっている狼鬼がいたという。
あとがき
こんにちは荒紅です。
今回は武官の人達との絡みと武器作りを書きました。
武器はとある方のアイデアをいただきました。
次は文官との絡みを入れてみたいと思っています。
それではご感想などコメしてもらえるとありがたいです。
んじゃ
説明 | ||
今回は武器作ります。 喧嘩はやっぱり拳がいいんですけど・・・ |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
3028 | 2785 | 12 |
コメント | ||
アルヤ様:言われてみればそうですね・・・船と船を繋げる為に・・・(荒紅) 鎖って原作で出てたよな?赤壁の連環で(アルヤ) |
||
タグ | ||
真・恋姫†無双 オリ主 喧嘩師 董卓√ 狼鬼 恋 霞 華雄 | ||
荒紅さんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |