五式中戦車 チリ | 次 |
説明 | ||
帝国陸軍最後の戦車、五式中戦車チリ。 終戦までに製作された、1両の試作車は、主武装として砲塔に75mm砲、車体前面に副砲として37mm砲を装備、足回りは97式中戦車と同形式の懸架装置、という従来の技術を主体にした形でした。 ファインモールドのキットは、この試作車両をよく再現していますが、今回はシタデルの改造キットを使用して、 計画案のみで終わった、大径転輪、千鳥足方式の足回り、車体武装に連装銃架を装備した五式チリを製作しました。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
3834 | 3695 | 36 |
コメント | ||
>ケン太さん そちらもスミコン向け作品、ご苦労様でした。車体武装と防盾は、シタデルの製品SA-3522とZD-3501ですが、ZD-3501は品切れだったので、キットのパーツをプラ板で工作、それらしく作ってます。(エインセル) スミコンでは記事が流れてしまって、コメントできなかったのが残念です・・・仕上げの汚し度合いがいつもながら素敵です。この戦車、機銃の所と防盾のデザインが凄く好きねんですよ〜完成品が見れて得した気分です。(ケン太) >ZUIさん おお、このキットを制作中ですか。上部車体との摺り合わせ、私もかなり手こずった(苦笑)ので、ご苦労、お察しします。これと、転輪を全て接地させるのが、この改造キットの山ですが、それを越えれば、格好よいチリが見られるので、頑張ってください。(エインセル) >マッキーさん 車体サイズは、タイガーやパンサーと同サイズなんですが、火力や装甲の数値を見ると、長砲身の4号や75mm砲のM4と同程度という辺りに、当時の日本の技術力が見えてきて哀しいものがありますね・・・(エインセル) >Nonさん 汚れ方など、自衛隊車両の演習写真等を参考にしています。ただ、実際はもっと泥や埃まみれですが、そのまま再現すると、汚さが目立つようになるので加減が難しいですね。(エインセル) >RIBON-Yさん 昭和20年初頭に完成、20年8月頃の状態という設定です。ちょっと汚れ過ぎかもしれませんが、ほんの数カ月でも戦場で動きまわれば、こうなるかも、という解釈で仕上げました。(エインセル) 自分も同キットを製作中ですが、車体パーツの摺り合わせに苦戦しています…。(ZUI) TINAMIを見るようになってモデルを見るのが楽しくてたまりません。使い込まれて自然に汚れていったような感が本当に凄いです。(Non) 使い込まれた戦車ってな感じで良いですね。葉っぱや泥が戦場を走ってきた感を演出してますね。(RIBON-Y) |
||
タグ | ||
1/35 日本 チリ 戦車 ファインモールド ct054mil | ||
エインセルさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |