自作蒸気エンジン | 次 |
説明 | ||
前回に引き続き、自作蒸気エンジンです。 前回では、次はV型二気筒に挑戦する、と豪語したんですが、現在ちょいと行き詰まっているので、こちらを先に作ってしまいました。 完成品だけ見ると、二気筒から一気筒増えただけなんですが、いろいろあって倍近い手間がかかっています。いやはや、技術の積み重ねってのは大変なもんなんですね。いや、本職さんの苦労とは比較にならないんですけど。 直列エンジンといえば、直列6気筒がスムーズな回転で有名ですが、首振りエンジンは2ストロークなので、直列3気筒が同じ状態になります。クランクの位相が120度で、常にどれかのシリンダーが昇圧工程に入っているので、状態によっては圧をかけただけで回り始めたりも。 http://www.youtube.com/watch?v=4YNbj2uOkd0&feature=youtu.be なお、今まで放置していたボイラーを修理し、高温条件下での運転にも成功しています。 排気量も随分増えたので、試運転に使っているプチコンでは、これ以上気筒数が増えると回せないかも。 次回こそ、V型2気筒を目指します。 あ、今まで書いていませんでしたが、こいつの製作工程はmixiで公開中です。全体公開の日記でやってるんで、興味のある方は探してみてくださいな |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
907 | 886 | 22 |
コメント | ||
ああ、なるほど。いや、しかし多分絡まっちゃいますね。それなら移動以外の機能を持たせた方がよさそうです。とはいえ、エンジンであるからにはいつか移動せにゃなるまい、と現在モーター用のギアボックスに接続する方法を考えております。(萬屋 直人) あ、パワフルになるので、車輪を付けて動かせそうかな?と言う事です。旋回する様に左右の車輪の直径を替えて、コンプレッサーの周りを周回するようにする事は可能でしょうか?(RIBON-Y) RIBON-Yさま えーと、どういう事でしょう。(萬屋 直人) 3気筒になると、コンプレッサーを中心にクルクル廻す事はできそう?(RIBON-Y) |
||
タグ | ||
自作 蒸気機関 エンジン 楽しい工作シリーズ | ||
萬屋 直人さんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |