1/48 saab J29 Tu
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
AZmodel製 1/48 J29です。
1952年〜1972年に運用されたスエーデン製のジェット戦闘機で、MiG-15やF-86などと同世代のものとなります。
…と知ったように書いておりますが、購入するまで実機についての知識はゼロでした。でも、愛称が「樽」なだけあって、太ましいスタイルが魅力的ですよね。

キットはいわゆる簡易インジェクションというもので、ぼんやりしたプラパーツに、これまたふわっとしたレジンパーツが同梱しており、コンソール用のエッチングパーツのクッキリ具合が逆に腹ただしいという出来。

パーツの形状や合いなどに致命的な物があるわけでは無いのですが、ダボやガイド的なものが基本的に存在しないスパルタモデリングに心を何度も折られそうな日々が続き、ようやく完成させることが出来ました。こうして出来てしまえば、手のかかった子ほど可愛いと思ってしまうのが、模型製作がやめられないところかもしれません。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
2120 1978 35
コメント
>appletreeさん、ありがとうございます。いつもblogを拝見しております! 特に飛行機を作り始めた時は過去ログまで遡って色々参考にさせて頂きました、感激です!(ork)
> Taichiさん、ありがとうございます。マーキング可愛い色なんですが、胴体のは大きすぎますよね…スウェーデン的自己主張なんでしょうか!(ork)
苦労のかいあってキッチリした仕上がりですね。50s大好きです。(appletree)
実在のジェット機のハズなのに宮崎アニメに登場してきても違和感のないフォルムにやられました!横からのシルエットが愛くるしくて、青地にイエローのマーキングもこの機体にはとても可愛く似合っている様に思います。(Taichi)
>HALさん、ありがとうございます。スエーデンタグつけていたはず…と思って見直したら、スェーデンになってましたね。直しておきました、恥ずかしい!(ork)
>えぬせさん、ありがとうございます。銀塗装は色々試してきましたが、やっと落とし所が見つかったような気がします。しかしJ29の模型が並ぶ機会なんてほとんど無いだろうから、レアな光景になるでしょうね〜。(ork)
>いそじマさん、ありがとうございます。コレ、いそじマさんが先に完成させてなかったら、とっくに諦めていますからねマジな話。製作中もアドバイスや激励いただきまして、本当に感謝しています!(ork)
> RIBON-Yさん、ありがとうございます。この時期のジェット機は特に基本は単純というか、エンジンに翼とコックピットをつければ大体OKな雰囲気がいいですよね〜。(ork)
Ta183の子孫ではいちばん好きな機体です。いそじマ号とはまた違った趣で渋カッコいいです。タグに「スエーデン」追加してください。並べましょう。(HAL)
た、樽・・・・全体で見ると丸っこくてカワイイんですが、ポイント毎にみると、キャノピーのラインとか、ドッグトゥースあたり凄くかっこいいんですね。銀塗装も相変わらずステキです。どこかで見たと思ったら、いそじマさんのと同じ機体なんですね。並べて見てみたいです。(えぬせ)
とうとう完成しましたね!何か新しいパーツをつける度に発生する問題を一つ一つクリアしてカタチになった時の喜び。わかります。ええわかりますとも!光るとこ透明化するなんてニクイ。銀色の機体がよく似合いますな?。かっこいい!またこのデカールの色が鮮やかすぎるんだよね?( ̄∀ ̄;)うまくトーンをおさえてますな。ともかくお疲れさまでした!(いそじマ)
ずんぐりしたフォルムが「機体にジェットエンジンを搭載しているよーん」的自己主張で可愛いですね。外板がツギハギっぽいのは、あえてそのように塗装している訳ですね。なるほど、昔っぽいです。(RIBON-Y)
タグ
戦闘機 1/48 サーブ スエーデン J29 飛行機 航空機 ビヤ樽 

ork56さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com