太守一刀と猫耳軍師 第37話
[全7ページ]
-1ページ-

とうとう三国を平定し、ここにきてから随分と時間が経ったなぁ、などと感慨にふける。

 

それと同時に漠然とした不安が胸にある。

 

戦乱を納めるために遣わされたのが天の御遣いだと聞いた。

 

その戦乱の世が終わったら俺の役割はどうなるのだろう。

 

俺はそれでもここに居られるのだろうか。

 

と。

 

桂花や紫青が傍からいなくなるというのはもう考えられないし、

 

華琳達とも仲良くなれたばかりだし、実際本当に仲良くなれるのは、まだまだこれからだろうと思っている。

 

「この後俺はどうなるんだろ……」

 

独り言は誰に聞かれるでもなく消えていく。

 

執務机に目を落とせば俺が作った文書が数枚。

 

2枚はそれぞれ、曹操と孫権宛のもので、旧魏、呉の領地を任せる、という命令書みたいなもの。

 

孫権については取り敢えずは監視つきでやってもらうことになってもらっているが、これは一時的なもの。

 

曹操については呉との戦いで大きな功績を建てたため、

 

今までと遜色ない形で統治してもらって構わない、という内容になっている。

 

身辺整理、というわけではないが、俺がここに来た時と同じように突然消えてしまうことが無いともかぎらない。

 

いつそうなってもいいよう、2人に魏と呉の統治を任せたのだ。

 

もう一枚の紙は遺書、というわけではないが、

 

俺に何かあったときは、白蓮を主として桂花、紫青、朱里、詠の4人で協力して国を回して欲しいと書いてある。

 

あと問題なのは白装束の男か。

 

いまだに俺を殺そうとしているのだろうか。

 

魏、呉、董卓の元へ現れたという話しは聞いているが、その他の足取りは全くつかめない。

 

忍者隊を使って調べさせてはいるが、似顔絵一つで人一人をこの大陸から探すのは無茶というものだろう。

 

まぁ当面は大丈夫だろうか。そんなことを考えていた。

 

身近に、その影が忍び寄っているとも知らずに……。

-2ページ-

───────────────────────

 

それからしばらくの後、華琳と孫権が自身の本拠地に戻り、政を始めた。

 

基本方針は俺がやっていた政と同じ方針でやってもらっているが基本的にそれぞれに任せている。

 

ようやく安定してきたか。

 

そう思って安心していたところに思わぬ所から火の手が上がった。

 

戦後処理と急ぎの政務が終わった所で、俺は白蓮と桂花をつれて各街の視察に向かっていた。

 

まずは近隣から、次は呉に、そして魏を訪れた帰り、

 

俺の正面から霞の隊がこちらに向かってくるのが見えた。

 

「こんなとこにおったらあかん! 逃げるで! 細かい事は道中話す!」

 

「ま、待て、何があったんだ!?」

 

霞の剣幕にただ事ではないと感じ、促されるままに進行方向を変えながらも聞き返す。

 

「愛紗、いや……。関羽が裏切った!

 

魏と呉に曹操と孫権を戻したら全部元の木阿弥、

 

自分らは何のために戦ったんやっていうてな!」

-3ページ-

愛紗が反旗を翻したのだ。

 

確かに愛紗には何かと我慢させることが多かった。

 

意見が対立したときに、折れさせることが非常に多かったは確かだ。

 

桂花の事に始まり、反董卓連合の時も。華琳の事も。それに周喩との戦いの計略を愛紗に黙っていた事。

 

さらには今回の孫権と華琳にそれぞれの領地を任せる事にも反対していたが、強引に押し通した。

 

それでとうとう、溜まりに溜まった不満が爆発したらしい。

 

同調したのは鈴々と翠。

 

朱里については不明で、傍に居たために逃げられなかったか、同調したのか分からない。

 

翠については俺が華琳を生かしたことが気に食わなかったことが大きいはずだ。

 

有力者の中にも、曹操と孫権がもとの領土に戻った事を不安に思う者も居たらしいから、それらも同調したのだろう。

 

忍者隊が于吉を探すために出払っていたのも痛い。

 

足元の動きが完全に見えていなかった。

 

それにくわえて、各街をきっちりと管理するため、それぞれが安定するまではと将を浅く広く配置したことも裏目に出た。

 

関羽の動きに気づくのが遅れた。

 

俺が視察から帰る所を襲おうとしていることに霞が気付き、急ぎ星や紫苑へ早馬を送り、援護を要請……。

 

華雄と霞の隊がそれぞれ5000で合計1万、対する関羽達が率いていたのは4万で、数の差もあって太刀打ちができなかったらしい。

 

次に追い付いてきた星と紫苑の隊に足止めを任せ、俺にこれを知らせにやってきた、というのが事のあらましらしい

 

「紫青は!?」

 

「安心しい、今別経路で華雄が連れて逃げよる! 完全に不意打ちやったわ……。うちの隊も半分やられた。

 

それに昨日までの味方やったもん同士で戦うっちゅうたら士気があがらん、ボッコボコにされてもーた……」

 

「ようやく、戦乱が終わったと思ったのに……。どうする、霞?」

 

「今はとにかく曹操んとこに逃げる! ご主人様と曹操でなんか誓いたてたんやろ?

 

それやったら絶対曹操は大丈夫や! 華雄らとも魏で落ち合うことになっとる!」

-4ページ-

昼夜を問わず走り続ける。途中どうにか華雄と合流することができ、

 

紫苑と星の隊もボロボロになりながらもどうにか魏の領土まで逃げることができたらしい。

 

そののちに詠から報告が届き、恋と月と共に、魏より近かった呉へと逃げ延びたという。

 

許昌にたどり着けば俺は急いで城へ向かい、華琳のもとへと向かう。

 

「何があったの? 兵を引き連れてボロボロになって駆け込んでくるなんて、ただ事じゃないわよね」

 

「……関羽が裏切った」

 

「なんですって!?」

 

華琳に事の次第を簡単に説明する。

 

「ふ、ふふふ……」

 

華琳が笑う、だがその目は明らかに笑っていない。

 

「春蘭、秋蘭、動かせる兵すべてをかき集め、出陣の用意をしなさい。

 

それと呉の孫権に使者を、今の呉は戦なんてできる状況じゃないでしょうけど、念の為に同盟を結んでおくわよ」

 

「華琳様!?」

 

「放っておけばいずれここまでやってくるでしょう。今のうちに叩き潰すわ」

 

「御意」

 

夏侯惇と秋蘭が立ち去ってから、華琳は俺に向き直り、ゆっくりと近寄ってくる。

 

「北郷一刀。私はあの時の言葉を今こそ履行しましょう。

 

あなたを傷つけた者には、たとえ地の底まで追いかけてでも罰を与える。

 

あなたに受けた恩に報いるためにも」

 

「俺、華琳に何かしたか?」

 

「ええ、あなたは私にこの魏領をくれたわ

 

それにあなたは、この曹孟徳が友と認めた相手よ。その敵を、関羽を私は許さない。

 

関羽と戦うのが辛いというのなら私にまかせてここで待っていればいい。

 

自身が前に出て決着を付けたいのであれば兵を貸しましょう。

 

当然、あなたが連れてきた将にもね」

 

安心した、のだろうか。膝から力が抜けて床に座り込んでしまう。

 

華琳が周囲の兵に何か合図を送ってから、片膝をつき俺と視線をあわせて、俺の頬に触れる。

 

「親しい者に裏切られるのは辛いこと。

 

人払いはしたから泣きたいなら泣けばいい。私は咎めはしないわ。

 

あなたがそういう人間だと知っているしね」

 

華琳の腕が俺の頭に回されて、ぐいと引き寄せられた。

 

こらえきれなかった。小さく嗚咽が漏れてしまう。

 

ギリと、華琳が歯を鳴らした音が聞こえた。

 

「許さないわ、絶対に……」

-5ページ-

───────────────────────

 

流石に動ける全ての兵をかき集めてくるとなると、一週間ほどの時間がかかった。

 

その間に俺はどうにか立ち直っていた。

 

俺についてきてくれたのは、桂花、紫青、星、紫苑、霞、華雄、白蓮。

 

7人とともに、魏の兵をかりて隊を再編していた。

 

星は関羽につくのは間違い、と思い、こちらについた。

 

それに自分がつき従うと誓ったのは関羽ではなく、俺だとも。

 

紫苑はそれにくわえ、璃々を助けてもらった恩もあるため、関羽にはつかなかったそうだ。

 

「前に出るのね」

 

軍を編成している俺達の所へ華琳がやってくる。

 

「臣の不始末は上司の俺の責任、そうだろ?」

 

「そうね」

 

「なら、遠くから傍観してるわけにはいかないよ。

 

たとえ役に立たずとも、前線に出なくちゃいけない。

 

俺はそう思うよ」

 

「それでいいわ。私も春蘭、秋蘭、季衣をつれていく。何か策はあるかしら?」

 

「取り敢えず、向こうから攻めてくる事はすぐには無いはずですから、しっかり準備を整えましょう。

 

というのも、間諜にあたる忍者隊は一刀様がすべて掌握していました。

 

関羽率いる軍は今は盲目も同じ。

 

こちらの状況もおそらく見えていないでしょう。急造の間諜ではできることはたかが知れています」

 

「そうね、それに朱里が関羽についていたとしても、斥候を十分に配置できなくてはうまく策を立てるのが難しいはず

 

素早い行動がカギになるわね。

 

それに、張飛、馬超は良くも悪くも猪武者。策を仕掛けるならやりようはいくらでもあるはず……。

 

関羽が御しきるかどうかが問題だけど……」

 

明確に敵と認識したからだろうか。みな、愛紗達を真名で呼ぶことをやめていた。

 

朱里については、まだ不確定要素がおおいためかまだ真名呼びのままだったが。

 

「なら、準備をしっかり整えた後に一気に本拠地まで攻め上がるのがいいでしょうね。

 

準備はほぼ終わっているのでしょう? 明日にでも出発しましょう」

 

「わかった、それでいこう」

 

華琳の言葉に頷いて、準備を終わらせれば俺達はそれぞれに、休息をとりに向かう。

-6ページ-

───────────────────────

 

「一刀、本当に大丈夫なの?

 

関羽と張飛、朱里は古くから一刀の傍にいたのだから……」

 

その夜、桂花が俺の部屋へとやってきていた。

 

「大丈夫だよ。それに、だからこそ俺がなんとかしなきゃならないと思うんだ。

 

仲間の間違いは俺が正さなきゃいけない」

 

「……、あなたはここまでされてもまだ関羽達を仲間と呼ぶのね」

 

「桂花、俺は間違ってたかな?」

 

ゆっくりと、桂花が首を横に振る。

 

「思想が行き違ってしまっただけよ。あなたは何も悪く無い。

 

一刀は曹操や孫権を信じた、関羽にはそれが信じられなかった。

 

ただそれだけの行き違いよ」

 

「そう……かな」

 

桂花がゆっくり、けどしっかりと頷いてくれる。

 

「一刀の信じる道を進めばいいわ。

 

私も、紫青も、霞や華雄も。きっと曹操もついてきてくれる。

 

現にあなたは三国を平定することに成功したし、

 

関羽の事さえなかったら、状況は安定していたはずよ。

 

関羽は一番大事なことを忘れている。

 

自分が起てば、また民達が戦乱に巻き込まれるということを。

 

何がそうさせたのかは私にはわからないけど、早まりすぎたのよ。

 

せめて、しばらく待てば一刀の采配の結果は分かったでしょうに」

 

大きなため息、それはどちらのついたものだったか……。

 

「一刀はより多くを生かすために人を信じたけれど、関羽にはそれが戦の火種にしか見えなかったのかしらね。

 

民の平穏を願い、同じ道を歩いてたはずなのに……」

 

「……」

 

「こうなってしまった事実は変えようがないわ、民のためにも、早く終わらせましょう。

 

そのためにはしっかりと休まないとね……」

 

陰鬱な気分を引きずりながらではあるが、明日のことも考え、休む事にした。

 

-7ページ-

 

あとがき

 

どうも黒天です。

 

この展開を思いつき、どうするかかなり悩んだのですが形にすることにしました。

 

心に隙があれば、奴は現れる……。

 

ふと思うのです。

 

この外史の愛紗は基本的に不遇になっているので、一刀への嫉妬や不信感が強く、

 

付け入るすきが非常に多いのではないかと。

 

それに原作とくらべて話しの流れがかなり早い上に、泰山に攻め入られると防衛する兵力が無いため、

 

時間稼ぎのため関羽を動かした

 

という形になっています。

 

急展開すぎる、との声も多いので、後で編集が入る可能性があります。

 

さて、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

また次回にお会いしましょう。

説明
さて今回は……。まだもう少し戦が続くらしいです。
ちょっと急展開すぎるという意見が多いので編集が入る可能性があります。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
8096 6113 50
コメント
らしくない道はずれを..いや、無印だとウキツか?そうであってくださいお願いします(TAPEt)
>>風見海斗さん 少々唐突が過ぎましたか……。一刀の側からすれば、裏切られる事は突然の事なので、関羽の心理描写をしなかった、という面もあります。(黒天)
>>いたさん 実はその展開も流れの一つとして考えてましたが没案になってしまいました……(黒天)
>>dactさん 関羽についての情報をもう少し出せばよかったですね。後々この話しの前半に何か差し込むかもしれません(黒天)
>>kyouさん ふむ……。ちょっと唐突すぎましたかね。事を起こすなら呉との戦の直後の国が安定しきっていない時期、と考えてここに入れようとおもったのです。確かに、今まで原作準拠で進めてきましたので、そこはかなり違和感かもですね(黒天)
>>飛鷲さん 数通りの展開が頭に浮かんでまして、そのために朱里の同行は不明と書かせていただきました(黒天)
>>h:oさん 意見ありがとうございます!(黒天)
>>雪風さん ですね、華琳の事と決戦での計略を隠した事は大きな衝撃を与えたものとして考えています(黒天)
>>たっつーさん 方法については、おそらく謎のままになってしまいそうです(黒天)
>>Jack Tlamさん 意見ありがとうございます! 確かに裏切りにあう英雄は多いきがします(黒天)
>>D8さん ふむふむ……やはりこういう展開のは珍しいのですね(黒天)
>>nakuさん がんばりますよー! 完走までもう少しですし(黒天)
続き:ただ面白いものを書くのもいいですが、今回のようにシリアスを混ぜることにより話の展開を盛り上げるのは有りだと思います。しかし、今回は少し唐突すぎたのではないでしょうか?関羽の心情について少し触れてから入っても良かったと思います。長々と言ってすいませんでした。(風見海斗)
人の心はとても揺れ動きやすい物です。少しの疑惑から大きな恨みを生み出すことは良くあることです。そこに他の情報を入れられることにより自分の本質を見失います。今回の事件はそんな心の弱さにあるのでしょうね。(風見海斗)
案外、反乱の黒幕は朱里という可能性もあると考えています。勿論、朱里の後ろに于吉がいる前提ですが。(いた)
続き)ですがすこし急展開は否めません。この話と前話に閑話があれば多少緩和されると思います(dact)
関羽さんに対しての情報の集まりが不十分だったかと、正直ここの関羽さんは脳筋に近い感じに感じてたので反逆に関してはそこまで違和感はないかと。(dact)
ふと気づきますとタグにさえ名が出なくなって久しい関羽さん。(禁玉⇒金球)
今までの不遇っぷりから考えますと仕方ない・・かもしれないって感じですかねぇ・・・だってホントに空気だものwww扱いがwww(Alice.Magic)
(続き)何よりこの作品の作風に合っていない気がしますね。いきなり毛色の違うモノが登場した感じで違和感しかない気がしてなりません。(kyou)
いきなりと言えば、いきなり過ぎる超展開的な事かと思いますねコレ。ちょっと早計じゃないかなと。収拾付かなくなる事だけはやめてほしいですね。丸く収まってくれればそれが最善最良。そうなってくれるか否か、そこが一番心配です。大抵こういう急展開・超展開みたいな事になると物語グズグズになっていく作品多数見て来たもので。(kyou)
朱里が行方不明なのは于吉の計を利用して不満分子を炙り出す為に画策してるからか?(飛鷲)
愛紗の行動は付け込まれたにせよ、嫉妬や不信感など人間らしくていいんじゃないかな? 物語に厚みが出ると思いますよ。(h:o)
恐らく、大事な決戦にて一刀から教えて貰えなかったショックと華琳への嫉妬等で心の隙ができそこを突かれたか・・・(雪風)
続き:こういう恋姫もありだと思います。なまじ原作がラブイチャ要素が強い作品なので、こうした闇の部分が描かれると、その印象はより深くなるんだと思います。(Jack Tlam)
人の醜さが出たのか、そこにつけいられただけなのか…なんにせよ、人である以上こうした闇は避けがたいものです。そしてそれを御してこそ英雄。古今東西、全ての英雄が苦しめられたのがまさにそれですから。(Jack Tlam)
大体どの小説も一刀に仕える愛紗は裏切ることは無かったから于吉に何か言われたとはいえこの話は珍しい。これはこれで有りだと思います。(D8)
>>actさん ですね。意見ありがとうございます(黒天)
>>naoさん 于吉になにかされてるのは確定として考えてます。(黒天)
>>黄金拍車さん 関羽は王になる気は無い、ですね。今のところ考えている道筋としては、曹操や孫権が本当に大丈夫かどうか知りたいなら、裏切って見せればその対応で分かる、ついでに不満を持つ勢力を集めてしまえば一掃することもできる。というような、裏切る口実を与えた感じで考えてます(黒天)
于吉がなにかしたこと間違いなんだろうな。でも、愛紗達も人間なんだから不満が溜まれば裏切る可能性もあるから、こういう物語もありでは?(act)
やはり宇吉になんかされたんですね〜いくら不信感もってても愛紗達が一刀を裏切るとはおもえない^^;(nao)
問題は関羽自身が王になるつもりがあるのかだよね^^;あ〜軟禁して形だけの王にするつもりだったのかな?でも頭足りてないのは自覚あるだろうに・・・(黄金拍車)
タグ
恋姫†夢想 北郷一刀 一刀  華琳 桂花 

黒天さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com