自作蒸気エンジン | 次 |
説明 | ||
連投になってしまいましたが、再び蒸気エンジンシリーズです。 前作「量産型蒸気エンジン<直列二気筒>」を文字通り量産し、3基分結合して、直列六気筒エンジンを作りました。 いままでのシリーズの中で最長のクランクシャフトを持ち、ユニバーサルプレートいっぱいに伸びた大きな外見をしています。 給気経路が複雑になるため、各シリンダーに均等な圧がかかるよう、各チューブの全長が一定になるように作った結果、タコ足のごとくうねったチューブになってます。 一応、直列型の蒸気エンジンシリーズはこいつでおしまいにする予定です。世の中には直列14気筒とかいうイカレポンチエンジンがあるそうですが、さすがにそこまでやる気はない。 以下が運転動画になりますー。 https://www.youtube.com/watch?v=5rJEfCS1kpg なお、この動画撮影中、前からみっつめのシリンダー付近でクランクシャフトが捻じ折れました。 しかしながら、精度が低くても動くのが利点の首振りエンジン。恐ろしいことに、ねじれたシャフトのままでも回るんですわこれが。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1465 | 1445 | 14 |
コメント | ||
>ぽちょむきん様 残念ながら、シリンダーを振動させる都合上、デルティックは実現不可能なんです。なお、当初の最終目標は星型28気筒でした。(萬屋 直人) >RIBON-Y様 クランクピンを長くすれば強度は上がると思いますがね。とは言え、組立難度が高いのは間違いないので、実用向きじゃありません。始動がスムーズなのは、バンク位相が120°だからです(いわゆるシルキー6)(萬屋 直人) ここまで来たらデルティックエンジンまで行ってみよう!(無責任(ぽちょむきん) 確かにクランクシャフト長いっす。この構造では直列だと長くなっちゃうんですね。星形向きかな?でも動画はスムーズに始動してましたね。(RIBON-Y) |
||
タグ | ||
動画 エンジン 自作 楽しい工作シリーズ 蒸気機関 | ||
萬屋 直人さんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |