スフィーと聖なる花の都の工房 〜王立アカデミーのはぐれ綴導術士〜<1>【1章-2】
[全15ページ]
-1ページ-

 

 王都全域に強い影響力を持つ〈アカデミー〉調査機関が学院長直々の命令によってスフィールリアの滞在する宿を特定するのは造作もないことだった。当日の夕暮れには〈アカデミー〉の追跡要員が差し向けられることとなり……

 

 そして、翌日。貴族出身枠の新入生の、入学式日程を終えた昼下がりである。

 コン、コン――

「お入りなさい」

「えーっと、あー、失礼しまー……す」

 スフィールリアは呼び出されるままに、学院長執務室の扉をくぐっていた。

 足取りもぎこちなく室内を進めば、正面の執務机には、入学式の際にも見た、才気溢れる学院長の姿がある。

 彼女の机の三歩ほど手前の壁際には、ハーフリムタイプのメガネをかけた男性教師が控えていて、スフィールリアに顔を向けることもせず、ただ横目だけで無遠慮な眼差しをぶつけてきていた。

-2ページ-

 それほど長くない茶髪をきれいに中分けしていて、高身長で背筋もぴしっとまっすぐしている。美形なのだが、なんだか融通も利かなさそうだし神経質そうな先生だなという印象だった。

「……」

 部屋そのものは、国王も訪れることすらあるという教職員棟の清掃のおばちゃんに聞かされた噂(ここにくる途中で教えてもらったのだ)でスフィールリアをビビらせたにしては、質素……というか、普通≠ネ感じである。

 広さは一般的な民家の居間ていど。中央の一番奥に、大きな窓を背負って学院長の執務机。両端の壁側には重厚な黒塗りが光る木彫り調度の棚と、同じくらい立派な造りのドアがそれぞれ。

 男性教師が立っている右側の棚は、主に分厚い本で埋め尽くされ、扉には応接室と書かれたプレートがかけられている。左側の棚は写真の入った写真立てや、いろいろなサイズの木箱、紙箱、金細工の飾り天秤……。もっと表彰状だとかトロフィーだとか勲章だとかそんな感じのようなもので学校の権威をビシバシと訴えてくるものだと思っていたので、なんだか意外だった。こちら側の扉にはプレートがかかっておらず、ひょっとしたら私室的な部屋なのかもしれない。

 総合して、普通な印象だった。いや、立派は立派だし、彼女が出てきた家と比べれば大宮殿にも等しいほどなのだろうが、まあそこは事前情報の大仰さとのギャップということだ。

「ようこそいらっしゃいましたね。さあ、遠慮せず、お座りなさい。わたしも座ったまま失礼するわ」

「え……あ、はい。失礼、します」

 言われるまま、執務机に対面して置かれた椅子に座り込む。椅子も隣の部屋かどこからか持ってきたのか、簡易の折りたた椅子などではなく、繊細な彫刻が施された立派な代物だった。背もたれにもふんだんにクッションが使われていて、ものすごく座り心地がいい。

 それでもまったく居心地がよくならなかったのは、薦めてくる学院長の目が、少しも笑っていなかったからだと思う。声音そのものは穏やかだったものの、机の上に組んだ指で口元を隠し、底知れぬ光をたたえた眼力でこちらを射抜いているのだ。

 かてて加えて、右側にいる先生。

 入室した瞬間からそれはもう身体中、全身くまなくジロジロと見られているのだが、それでもまったくいやらしい視線にさらされているという気持ちにならない。値踏みされているというよりは、『この爆発物を解体したいのだが、まずどこから手をつければいいか、そしてどういったリスクがあるのかを把握したいな』という感じしか見受けられない。

 考えて見れば、乱闘騒ぎを起こして退学処分を言い渡された翌日の呼び出しである。さすがのスフィールリアも緊張していた。

-3ページ-

「スフィールリア・アーテルロウン?」

「あ、はいっ。そうです」

 不意に名前を呼ばれ、びくっと居住まいを正してスフィールリアは肯定した。

「似てない……」

「え?」

 これまた不意打ちで、なんのことだかさっぱり分からないつぶやきが漏れる。しかし横目で盗み見れば、男性教師も今のひと言で明らかに緊張したようで、ほほに一筋の汗をたらしている。

 これはなんだかいよいよヤバいな、と胸を競り上がってくる不安の圧迫に身体をもじもじさせ始めていると、学院長は、次にまったく関係のなさそうなことを聞いてきた。

「本当は昨日の内に会いたかったのだけど、宿を留守にしていたそうね?」

「へっ? あはい! その、ちょっと――飲んだくれてまして」

 ばつ悪く頭をかいて白状する。

 その通り。スフィールリアはあのあと夕方ごろに目を覚ますと、その足でまっすぐ酒場に向かったのだった。本当はこの街の情報収集をするつもりだったのだけど実のところ途中からは酒を浴びすぎてさっぱり記憶が抜け落ちている。

 こうなった時の自分はまず正確に道のりを歩ける状態にないはずなのだが、次に気がつけば朝で、ちゃんと自分のベッドで眠っていた。途中で意気投合でもしただれかが送り届けてくれたのかもしれないが、まあともかく、部屋の入り口脇の簡易机の上に、宿の主人が〈アカデミー〉スタッフより預かった言伝を置いておいてくれたのを見つけたのだった。

「感心しませんね。未成年の、それもあなたのような可愛らしい女子が、ひとりで酒場に足を向けて深夜まで酔いつぶれるなんて。今回は知り合いだったようなのでよかったですが、相手が見知らぬ男だったらどうするのです。どんな時でも自暴自棄になってはいけませんよ?」

「す、すんません」

 と頭を下げてから、「ん?」と疑問が頭をよぎる。知り合いって、だれのことだろうか。というかもしかして、監視されていた……?

 ちょっと怖い想像をしてしまい、慌てて記憶を探ろうと頭を巡らし始めたところで、また、学院長が不意打ちで質問を投げてきた。

「で、あなたのお師匠様って、ヴィルグマイン・アーテルロウン?」

「へっっ? あ、はいっ、そうですっ」

 ガタン――!

 学院長がすごい音を立てながら机にヘッドバットをかまし、スフィールリアと男性教師が『ビクゥッ』と肩を縮こまらせた。

 次に教師が、恐る恐るといった様子で、

-4ページ-

「あ、あの、学院長。ヴィルグマインという名前はわたしも聞いたことがあります。で、まさかアーテルロウンということは、彼女はあなたの……?」

「……生き別れたわたしの子供、などではありませんよ」

「あ、そうなんですか、てっきり」

 顔を起こした学院長。盛大に額を打ちつけた衝撃で外れたメガネを、震えた手つきで元に戻しつつ、あくまで平静を装った様子で声を絞り出した。

「ヴィルグマイン・アーテルロウンは、わたしの兄弟子≠ノ当たる男です」

「ええっそうなんですかぁ!? あのロクデナシの!?」

 素っ頓狂な声を出した瞬間ギロリと目を向けられ、スフィールリアはまた身をすくめて硬直した。

 一方の学院長。かけたメガネをまた外し、相変わらず震えた指でフレームをもてあそびながら、

「そ、そう……ふぅん、ロクデナシ、ね。ロクデナシ……ふ、ふふ……で、でもまだ、それだけでは彼≠形容するにこと足りているとは、と、とは、い、言えない……あの男が、あの男が弟子を取るだなどと、うふふ。冗談もほどほどにしてもらわなければ困る」

 なにやら自分に言い聞かせている風でもある。しかし指先の震えは強くなるばかりだった。

「あのー、なにがマズいのか知らないですけど、ヴィルグマインはたしかにあたしの師匠ですよ?」

 おずおずと挙手して言うと、学院長はくわっ≠ニ目を引ん剥いて机に乗り出してきた!

「あの人が弟子とか取るわけないでしょ! あの男にだれかの面倒見させるとか不可能ですっ!」

「うぇっ? でででも弟子ですし! それに面倒なんて見られてません。稼ぎも全部自分でやってました!」

「道理は通っています! では人違いだったとか!!」

「え? ほええっ? だれと!? えっと銀髪ぼーぼーの野生動物みたいなヤツです!」

「けっこう! もしくは若気の至りとか!!」

「あ、あたしまだ処女ですっっ!」

「ある真夏の日の夜に見た夢だったということはっ!?」

「すんませんもうわけ分かんないです!」

 完全に椅子の背もたれ限界まで後退し、スフィールリアは両手を上げて降参の意を示した。

「学院長、落ち着いてください生徒の前です」

「ふ、ふむ? よ、よろしい……」

 なにがよろしいのかはさっぱり分からなかったものの、ゼェー、ゼェー、と息を荒げていた学院長も、椅子へと戻ってフレームをいじる手を再開している。まだ納得してくれていないらしい。

-5ページ-

「学院長? ですが本当に、あのヴィルグマインなのですか? あの伝説の綴導術師の弟子? この子供がですか?」

「まだそうと決まったわけではありませんっ。軽はずみな発言は慎むようにミスター・タウセン!」

「あ、あのー。あの人、そんなに有名人なんですか? 悪名が伝説級とか……?」

「うぐっ! な、なんという迫真の演技……入念かつ繊細な事前情報……!」

「演技っていうか……小さいころから一緒だったし」

 もう帰りたい……という気持ち目いっぱいに男性教師の方に顔を向けると、事情を知らないこちらの『事情』を察っしてくれたのか、彼は嘆息して口を開いた。

「ヴィルグマイン……アーテルロウン。言うまでもないだろうが、綴導術師だ。彼が伝説と言われているのは別に悪名が高いとかそういうわけではない。純粋にその類稀なる実力を称えての称号だ」

「は、はあ。まあ腕がたしかなのは分かります……あたしは師匠以外の人を知りませんけど、あれはなにかと比べなくても完成したものなんだなって分かりますしね」

 ぴたり、と学院長の指が止まった。

「む、そうか。まあともかく伝説というのは、こうだ。彼はその類稀なる実力で幾多の王国の問題を片づけ、数多の有力者からお召し術師≠フ誘いを受けたのだが、そのどれにもなびくことなくまたいずこかへと放浪の旅に出る」

「根無し草ですからね、それこそ根本的に。あの人をひとつの場所に引き止めておきたいなら焼いてすりつぶして灰にして七つの箱に分けて別々の倉庫にしまってでもおかないと」

 ぴくり、と学院長の眉が動いた。

「? ……彼はしかしそういった自分の功績の数々を表ざたにしたがらない。むしろ自分の名を出さないことを条件にわずかばかりの期間の助力を約束するのだそうだ。自らの地位にも名声にも固執しない。そのために彼の姿は表≠フ綴導術師たちの間ではほとんど知られず、その姿勢ゆえに、各地の王侯貴族たちからは、賢者≠フ異名も――」

「ウソなんじゃないですか、それ? たぶん、王宮の女の人に片っ端ぱしから手ぇ出して、王様とかが表ざたにできなかったんだと思いますよ。たま〜に帰ってくると、お土産話がみーーんな女の人の話ばっかりなんです。やれあの人はよかったどれあの女の尻はよかったとか、女の人と『えっち』した時の詳細を事細かに話して聞かせてくるんです。おかげで性知識だけはバッチリですよ」

 ぴくん、と学院長のほほが引きつった。

「……いや、それこそウソだろう?」

-6ページ-

「ほーんとなんですってば! あの人、無類の女垂たらしの、女好きなんです。久しぶりに帰ってくるとどれくらい成長したかってあたしのお尻だって触ってくるんですよ? 十四歳の時に師匠ってロリコンなんですかって聞いたらなんて言ったと思います? ――なんで女をロリとそうじゃないものに分けなきゃいけないんだ? ですって。初潮を迎えててシワクチャのばばあじゃなければ幼女も少女も聖女だろうが立派なオンナ≠セって。それ聞いた時、なんか『ああ、なるほどなぁ』って納得しちゃって」

「納得しちゃったのか」

「だって、それまでもお前が大人になっても相手がいなくて寂しかったら相手してやるからいつでも言えよとか言われてましたし。あっ、でも、はす向かいのジェシカが師匠と関係持ってたって知った時はさすがにショックだったなあ。キーアも誘われたことがあるって言ってたし。あ。そう言えば名前は忘れたけど、どっかの国で王妃様と、お姫様もセットでえっちしたって言ってましたよ?」

 ビクンビクンッ! と、学院長のほほが痙攣していた。

「……聞かなかったことにしておいた方がよさそうだ」

「そうですか? 別に隠すようなことでもないフツ〜ウのことですよ?」

 フウゥゥゥゥゥゥゥ……

 異様な音にふたりがギョっとして振り向くと、机のヘリに肘を寄りかけた学院長が、長い、長い息を吐き出しているところだった。

 そしてたっぷり二十秒は息を吐き、顔を上げると、額ひたいいっぱいの汗をぬぐいながらスフィールリアに笑いかけていた。

「どうやら、ホンモノのようね……!」

「なんで今ので納得するのですか学院長」

 そういう人なのです――と言って瞑目する様は、まるでまぶたの奥になにかを強く押し込めて封印でもかけているみたいだった。

「あのぅ……それで結局、自分、どうして呼ばれたんですかねぇ……?」

 もう一度挙手して尋ねてみると、今度は目を引ん剥むいたり不意打ちの質問を投げてくるでもなく、学院長は静かに居住まいを正してスフィールリアの顔を正面から見据すえてきた。

「スフィールリア。あなたが入学する際のすべての手続きは閲覧しました。……あなたこの〈アカデミー〉以外にいく当てはあるの?」

「いえ。正直、もうお金も少なくて……だから昨日は、この街で非合法でも働ける場所を探そうと思ってたんですけど……」

「非合法? それはつまり、綴導術≠用いた金銭授受活動ということ? 非合法なんてものではありませんよ。もし見つかれば死罪になってもおかしくありません」

「うぇっ、そうだったんですか」

-7ページ-

「まったくないわけではないがな。我々や王国もそのことを把握していないわけではないが、そこはグレーとブラックの使い分けだ。もっとも君のような若造が容易に理解して潜り込めるようなシステムではないぞ」

「うーん、技能的な面なら使える℃ゥ信はあったんだけど……やっぱりコネがないとですよねぇ」

「まあそもそも、新入生クラスが実技で稼いでいこうだなんて目論むこと自体が異常事態だがな」

「そうですね。そこはさすが、あの男の生徒だというだけはあります。たくましい限りです。それにしてもまったく、あの男は……こんな子ひとりを王都に放り込むなんて」

「あ、あの」

「スフィールリア・アーテルロウン?」

「へっ、あ、ハイ!」

 また唐突に呼ばれて、スフィールリアは背筋を伸ばした。

「あなた――改めて〈アカデミー〉でやってゆく気はない?」

「……へ? でも、退学処分だって。〈アカデミー〉の部外者に綴導術使うのは人として許されないとか王権反逆罪だとかって先生たちが……」

「それはあくまで建前です。〈アカデミー〉の力があればなんとでもできます」

「……」

 どう答えるべきなのか迷っていると、タウセンと呼ばれていた教師が、不思議そうに聞いてきた。

「うれしくないのか? 普通はないことだぞ」

「あー、いえ、ハイ、そうですね……お金ももうないし、助かるっちゃ助かる……ん、ですけど」

 ぽりぽりと鼻先をかいていまだに歯切れの悪い彼女の様子に、タウセンはますます分からなさそうな顔をするのだった。

「いいえ、ミスター・タウセン。あの男の弟子だったのなら、そりゃそうというものでしょう。……スフィールリア? あなたがこの〈アカデミー〉にきた理由は、なんなのかしら?」

「え? 理由、ですか?」

 しかり、とうなずく学院長。

「あの放任通り越こしてねじくれネグレクト男の下で暮らしていたあなたなら、今さらあの男の言いつけを素直に守ってやってくることもなかったでしょう。こんなやってゆきづらい大きな街なんかよりももっと地方なら、あなたの技術を使って日々の暮らしには困らなかったのではなくて?」

「……」

「でも、あなたは、ここにきた。――これはあの男の意思ではない。明確なあなたの意思によること。違わないはずですね?」

-8ページ-

 その根源にあるものは、なんなのかしら?

 静かに問うてくる学院長の眼差しは、春の日差しを受けて透明な湖畔のようにスフィールリアの姿を映し返している。

「……」

 その瞳の中にいる自分の独白を聞いているような心地で、スフィールリアは師の手紙の最後に記されていたことを口にした。

「……師匠の手紙に、書いてあったんです。ここにあたしの起源≠ェあるって」

「起源?」

「はい。ここの運営者に師匠の知り合いがいるって。それで、ここにくれば、なくしたあたしの記憶とか、故郷のこととか……分かるかも、て…………」

 タウセンと顔を見合わせてから、学院長は、ちょっと分からないといった風に小首を傾かしげた。

「えーと、待ってくださいね? まずは、その……起源? というものは? 記憶? 故郷? それはなんのことなんです?」

「あ、ハイ、その……実はあたし、拾われっ子なんです。それで師匠に預けられたらしくって」

 学院長の目を見ていられなくなって、自然と顔はうつむく。腿ももの上に置いた拳をきゅっと握り……さっきまでとはまるで一転してなにかを恐れるようなスフィールリアの様子に、ふたりの教師は怪訝な表情を浮かべた。

 だが、次に意を決したように顔を上げた彼女から出てきた言葉を聞き、それはそうだろうと納得することになる。

 

「昔……霧≠フ中から、助けてもらって」

 

 それでも、スフィールリアの声は弱々しくかすれていた。またうつむいてしまった彼女の言葉が、徐々にふたりの頭の中に浸透していって……

 動かないままの学院長の両目が見る見る開かれ、あとずさったタウセンのかかとが本棚に辺り、小さな音を立てた。

「帰還者=Aか……!」

 搾り出したような声にスフィールリアは、両肩をかすかに、震えさせた。

霧=\―

帰還者=\―

 それらはこの世界に対して、決して小さくない影を落とすものを呼ぶ名だった。

 だから、人々は帰還者≠ニ言われるスフィールリアのような人間を恐れる。あるいは悲しむ。怒る。戸惑う。どう扱ってよいのか分からず――隔離する。

-9ページ-

 だから……スフィールリア自身も、恐れていた。だれかに自らのことが、知られることを。

「道理で教師クラスの術も扱えるわけか……その歳で」

「お止めなさい、ミスター・タウセン。あなたの教え子たちと同じ年齢の子供なのですよ?」

 席を立ち、スフィールリアの前まで歩んで学院長は、そのふくよかな胸の中に彼女の頭を招き入れた。乳白金の小さな頭は、かすかに震えていた。

「あいにくと、この学院も一筋縄でいかないような問題児ばかりでね。わたしたちも『そのていど』のことでは驚きはしても、騒ぎ立てるほどの余裕はないのよ。大丈夫よ」

 ――もう、大丈夫よ。

(あ……)

 いつでも記憶の一番奥底そこに眠る、あの声が――また、どこかにいってしまいそうだった自分を抱きとめてくれたような気がして。

 スフィールリアは全身の緊張とともに、凍えるような震えも抜け去ってゆくのを感じていた。

「まあ、わたしもそういうつもりではなく、つい……すまなかった、な」

 ばつの悪そうなタウセンの言葉に答えるつもりで小さくうなずくと、すぐ頭の上で学院長もうなずくのが分かり、そのまま身体をゆっくり離して、元の席に戻った。

「まあなんだ。これは、本当のことだ。帰還者≠ニいってもその深度≠ヘそれこそ人それぞれだし、そういったことを抜きにして、ただ帰還者≠ニいうくくりに限定するのならば当〈アカデミー〉にも何人かいる。むろん本人のプライバシーに関わることなので具体的に何人でだれがということは明かさないが、それは、君についても、同じことだ」

 すん、と鼻を鳴らしているとそれをどう取ったのか、タウセン教師が咳払いをしてまで追加の繕つくろいを入れてきた。思っていたよりも優しい先生なのかもしれない。

「ふむ、なるほどね。ともかくとして、並大抵の術者ではそうそうついてゆけないようなあの偏屈が弟子を取ったというのは、そういうわけでしたか……それで、話を戻すけれど、スフィールリア?」

「あ、はいっ」

「なるほどあなたが帰還者≠セと言うのなら、あなたの言う起源≠ニいうものがどういったことがらを指すのかは、だいたい分かりました。――それで? あなたはどの部分が抜け落ちて≠「るのかしら?」

 いざ概要を把握さえしてしまえば、そこはさすが王国最高峰の研究者たちという感じだった。

 風邪かぜの患者から自覚症状を聞くのとまったく変わらない調子で行なわれる問答に、スフィールリアはむしろ常に心にまとわりついていた気構えが解けてゆく気がしていた。

「あー、えーっと、そうですね。自分の場合は助けられる前までの記憶とか……全部≠ナす」

「全部、だと? あー、記憶が全部……つまり、記憶だけ≠チてことか?」

-10ページ-

 これに、スフィールリアはふるふると頭を振って否定した。簡単な補足をするつもりで告げる。

「いいえ、そうじゃなくって――全部≠ナす。身体を構成する物質も、情報も、思い出も……全部なくなっちゃって。最後に心≠熄チえちゃう寸前のところで、助けてもらったんだ、って。師匠の話では」

 ブッ――!!

 学院長とタウセン教師が同時に噴き出していた。互いに顔を見合わせ、

 身体情報の完全再構築ですか――!?

 いや、そんなことよりも、記憶と身体と霊の構成情報と欠損! それとそれぞれの連結情報の修復が! オリジンの問題も――!

魂≠一∞未満≠ゥら生成する方法なんぞ――!

 いやいや、それは伝説の――!

「……先生?」

「はっ!?」

 呼びかけると、顔中に汗をだらだらと流した教師二名が、我に返ってそれぞれ元の姿勢に戻った。

「……その、なんだ、スフィールリア君。で、君をその状態≠ゥら助けてくれたというのが、そのヴィルグマイン師?」

 これにも、スフィールリアは簡単にかぶりを振った。

「いえ。あたしを助けてくれたのは、フィースミールっていう女性だって。師匠のお姉さんだって言ってました」

 ブッホ――!!

 今度は噴ふき出すだけでなく身体をくの字にまで折っていた。

「が、く、院、ちょ……フィースミールというのは、わたし子供時分に絵本で見たことが、あ、あります。それは、つまり――」

「そ、そうでしたね。たしかあなたが綴導術師を志したきっかけ≠ェソレなんでしたわよね……コホン。その通り。フィースミール・アーテルロウン。正真正銘な、伝説の綴導術師にして、わたしとヴィルグマインの師にあたる女性です。……アーテルロウンというのは血筋としての家名を示すものではなく、我々師弟家族≠フ間で使われていた、いわば絆の証のような姓なのです」

「なるほど……それならばあながち、荒唐無稽な話というわけでも……」

「あのぅ、ウソとかじゃないですよ……先生? ていうかあたしだってなにも覚えてなくて、師匠から聞かされただけなんですから、文句なら師匠に、」

「……君。自分の周囲の環境がどれだけ大変なものなのか、分かってないだろう」

-11ページ-

「えー、そうですかねぇ……?」

 憮然とした面持ちで体をずらして抗議の意を表す。しかしすぐ、ぱっと学院長に向き直ると、スフィールリアは瞳を輝かせて彼女の方に顔を突き出していた。

「あ、あのう! そのフィースミールっていう人! 学院長はウチの師匠と同じよーな関係だったんですよね。――連絡を取らせてください! あたし、ずっと、その人にお礼が言いたくて!」

 と言うと、学院長は「ほ」となぜか意外そうな表情に口をすぼめていた。次になにか面白いことに気がついたような顔つきになり、どう、どう、と両手でこちらをなだめにかかってきた。

「あいにくだけれど、わたしも彼女の行方は知らないの。あの人の行く先は、だれにも分からないわ。たぶん、あなたのお師匠様にもね。だから生きてるのか死んでるのかも分からない」

「そう……なん、ですか」

 勢いをなくして椅子に沈み込んだスフィールリアだったが、しかし学院長はまだ面白そうな顔つきを崩さない。

「それにしても、スフィールリア? あなたは自分の起源――なくすまえの思い出や、せめて故郷の情報を求めてここにやってきたのではなくって?」

「い、いえ、そりゃあそれも分かればうれしいんですけど……でも、別にそれがなくたってあたしはあたしだし、今までだってやってきたし」

 やはり、と聞こえない声でつぶやいて、学院長は口の端をつり上げた。

 そして、あっけらかんとした調子で告げた。

「ああ――ありませんよ、そんなもの?」

「……へ?」

 案の定、年ごろの女の子としていろいろ大事なものを抜け落とした表情で顔を上げてくる彼女に、学院長は肘をつき、呆れた口調で繰り返した。

「ですから? あなたの故郷の情報とか。そんなものは、ありません? ――手紙に書いてあった運営者の知り合いというのは、わたしのことでしょう。ですがわたしは昨日まであなたのことなんて知りませんでしたし、この学院の近郊にも霧≠フ区域がないわけでもないですが……でも、だとしたらそれがあなたの元′フ郷の土地かしら? だったら〈アカデミー〉入学なんて回りくどいことをさせずにその場所を教えてあげればよかったでしょう。というかそもそも、もっと昔にお話ししてあげるのが筋ってもんじゃなくて?」

「え……え! で、でも」

 まるでお菓子をねだる子供にダメなものはダメだと告げるように、首を振る学院長。

「そもそも、あの男がこの〈アカデミー〉を訪れたことはありません。つまりこの学院にあの男があなたに残せるような、あなたに関連するものは、なにひとつとしてないということなのですよ」

-12ページ-

「……!」

 瞬間、ふたりの教師からは、スフィールリアが稲妻に打たれたようなヴィジョンが見えていた。

 ガタ……と椅子を立ち、よろめくままにその背もたれにすがりついて、

「は……はは……また、騙された」

「あ、初犯じゃなかったのか」

「う、うふふ……ふ……」

 まだ椅子につかまってガクガクと膝を震わせているスフィールリアに、学院長は再度指を組み、尋ねた。

「それで、スフィールリア。あなた過去の手がかりも失って、この街でやってゆく足がかりもなくって、これからどうするおつもり?」

「そ、そぉーですね……田舎にでも帰って、イモでも育てて暮らしますよ……あたしにはそれがお似合いです……はは……は……」

「おい、大丈夫か。発言がわけ分からんぞ」

「だいじょぶです……それじゃ、今日はなんか……ありがとうございましたです……」

 まだだれも話が終わったとは言っていないというのに、よろよろと、死刑台に上がる囚人を思わせる足取りで出口へと向かってゆくスフィールリア。とはいえ学院長はなにも言わないし、タウセンも本人がそうしたいというなら取り立てて引き留める理由もないので、黙って見送っていた。

 さて、その後姿を眺めていた学院長。「ふむ」とつぶやきデスク脇に放ってあったスフィールリアに関する報告書類をさっと自分の前に滑らせる。次いで、おもむろとデスクの引き出しから大きなハンコを取り出し――

「あっ学院長、それは――」

 スコン――!

 タウセンの声を無視して、書類にそれを叩きつけていた。

「……?」

 響き渡った軽快な音に、スフィールリアも足を止め、胡乱な目つきで振り返っていた。

 その彼女に向け、すうっと今しがた捺印した書類を持ち上げて見せる。その書面には、

『認可・特別監察特待生』

 と、赤のインクが捺されていた。

「がっ、学院長、正気ですかっ? というか本人もまだ了承してないのに捺してしまって!」

「こんなものはただのハンコとインクです。不要な際には燃やしてしまえばよろしい」

 きっぱりと切り捨てられて、タウセンは、息とともに頭を抱えた。

 一方そちらを見もしない学院長。書類を持ち上げた手はそのまま、まっすぐスフィールリアを見返して、

-13ページ-

「スフィールリア。あなた、〈アカデミー〉に入りなさい」

「えー、でもなぁ……」

 スフィールリアとしては先ほど学院長自らが指摘した通り、〈アカデミー〉に固執する理由がまったくない。どころか師の嘘により起源≠フ手がかりも立ち消えた今となっては、退学処分の元となった学校規則なども足かせにしかならないし、綴導術師としての地位と名声にも興味はないのである。

 だが――

「――フィースミール師に会いたくない?」

 その、魔法の言葉が――

「ああ、勘違いしないでちょうだい。さっきも言ったように、フィースミール師の所在は分かりませんし、あなたの起源≠烽アこにはおそらくないでしょう。……ですが、フィースミール師。彼女の起源≠ヘ、ここにあります」

「どういう、ことですか」

「この学院はね、スフィールリア。フィースミール師が立ち上げた学び舎なの。わたしがそれを引き継いだのはかれこれ百年ほど前のことだけれどもね……。綴導術師としての彼女の思想、彼女の信念、彼女の知識、それ以外のすべての蓄積……彼女がこの世に残したかったこと、伝えたかったこと。ここには、それが、ある」

 まるで、初めてこの世の夜明けを見たように――スフィールリアの目にみるみる驚きにも似た輝きが灯ってゆくのを確認し、学院長も笑みを深めていた。

「あなたはフィースミール師に助けられたことを恩義に感じている――? それは違う。ウソではないけれど、本当のところではない。そうでなければあなたの師からもっと詳細に話をねだっていたはずで、であるならば、彼女との連絡が困難であることも、知らないはずがなかった」

「……」

「でも、あなたは尋ねなかった。心の奥底にたゆたう本当の希求の正体が分からなくて、扱いかねていて、今日という今日まで正体不明のままにしてきたの。でも今日という日、教育者として、わたしがその正体を教えてあげます。スフィールリア――あなたは彼女にお礼が言いたかったのではない。隣に並び立つ者として、彼女にお返しがしたかったのよ」

「……!」

 今度こそ本当に稲妻に打たれたように、スフィールリアは全身を伸ばして固まっていた。

-14ページ-

「彼女があなたを助けたのはなぜなのか。あなたはそれをずっと気にしていたはず。――故郷も記憶もなくし、なぜ、自分は今もこうして生きているのかと。……なぜ彼女と出会ったのか? なぜ彼女が身寄りも生きる力もないあなたをヴィルグマインに預け、名を与え、家族≠与えてくれたのか? なぜ、なぜ? ――そこには意味があるのかもしれないし、ないのかもしれない。こじつけることだってできる。でも、しょせんだれかから聞けるかもしれないそれらのすべては、本当の回答じゃない。たとえそれが、フィースミール師本人からの言葉であったとしても」

「じゃ、じゃあ、それじゃあなんにも分かんないままじゃないですか!」

 泣き出しそうな顔で叫ぶスフィールリアに、学院長はすっと片手を出して制した。

「彼女がいたから、あなたがいる。彼女から繋つながるものがあなた自身であり、さらにその先へと続くもの≠見ようとするのならば、スフィールリア――それは、あなた自身が見つけ出さなければならない」

「あたし、自身が……」

「そう――あなた自身が見つけて、意味を与えてやる≠オかないのよ。あなたは彼の下、自分自身で生きてゆく力を学んでゆく課程において、無意識にそのことを自覚していた。――だからあなたはここにきたの。偶然なんかじゃない。これは必然。彼女を追い求めるあなたの意思が、彼女の残した意思に共鳴したのよ。……スフィールリア。フィースミール師に追いつきなさい。ここで学び、伸びやかに伸びて、あの人が見ていた景色、感じていた色、抱いていた想い――そこ≠ノたどり着きなさい!」

「あたし、が……」

「そう。あなたが――」

 長いようで短い語りかけの最後に学院長は、差し出す書類はそのまま、片手でオイルランプと灰皿を、自分の手元に引き寄せた。

 ランプに、火が灯ともされる。石が擦すられる音はそのまま、なにかを断じる音のようでもあった。

「――選びなさい」

 右の手には認定書類。賢者へと至る、厳しくもか細き道が開いている。

 左側には、寄る辺断ち切る小さき炎。野に降り、穏やかな日々を得る神の恵みが見えている。

 どちらもそれぞれに、彼女なりの未来がつながっていた。

「……」

 一歩、一歩。

 まばゆい光に導かれる妖精のように、スフィールリアは、歩いていった。

「……」

 一歩。また、一歩。

 そして――

 

 彼女はその書類を……手に、取った。

 

-15ページ-

「――それでは大まかな説明は以上。あなたに割り当てられる寮≠ヨは追って案内人を送るので、あなたはそれまで今の宿で待っていてちょうだい。ああ、お酒は控えるようにね。お金は大丈夫かしら? もし必要なら話は通しておくので下の窓口で申請していってちょうだい」

「は、はぁ」

「ほかになにか質問は?」

「え、と。ない、かな? です」

「よろしい。では日が暮れる前に速やかに帰宿なさい。王都の治安も隅々まで万全というわけではないのよ」

 はぁ。分かりました。と、始終どこか惚ほうけた様子だったスフィールリアが、扉に向かい、

「失礼しました……」

 パタン――

 気の抜けた音を立ててドアが閉まると同時、学院長は「いよっしゃ!」と握り拳を振り抜いていた。

「期待の新人、ゲット! 今年は期待できるわね。豊作なんじゃないかしら?」

「学院長……やっぱり」

「ふふ。あの男の弟子だというから通じるか心配だったけれど。運命とか必然とか想いなんて言葉にときめいちゃうだなんて、まだまだ可愛いところがたくさん残ってるじゃないの。あのトーヘンボクにしては珍しく……っていうか奇跡のように大切に育てられたのねぇ」

「……」

「そもそもあの男と暮らしていて、あれだけ可愛いのにいまだに処女のままだなんてことがもう奇跡! わたしなんて最初の一週間……一生大切にするからとか言うから……初めて……あげたのに……あの野郎…………うふふふ……ふふふ……」

「やっぱり適当に言いくるめてたんですか」

 触れざる部分には触れず、げんなりとつぶやくと、彼女は心外だとでも言うように眉を跳ね上げた。

「ウソなんてついてません? 期待の新人だというのも、本当じゃないですか? スキルの伸び具合は野放図とはいえ、新入生時点で教師クラスの術をも会得している生徒が貴重じゃなくてなんなんです?」

「はあ、まあ、それは」

「うふふふ……今年は本当に粒つぶぞろい……これで今期生から王宮術者が数人でも輩出されれば、我が校の未来も……それに比べれば不祥事の百や二百、握りつぶすくらい……ふふふふふふふ」

「やっぱりそれが本音なんですね」

「あ。そういうわけですから今後の特監生としての彼女の指導、よろしくお願いしますね、ミスター・タウセン?」

 やはり的中した予感に、タウセン教師は、熱くなった目頭を押さえた。

 

 そして、スフィールリアの学園生活が、幕を開ける――。

説明
◆既存投稿分をまとめました。既投稿ページにて評価等いただいておりました皆様、まことにありがとうございました。(2015/05/03)
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
463 463 1
タグ
スフィーと聖なる花の都の工房 ファンタジー オリジナル 長編 ラノベ 

みっくーさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com