RGM-79FP-EH ジムストライカーイーグルヘッド |
説明 | ||
形式番号 RGM-79FP-EH 名称 ジムストライカーイーグルヘッド 機体SPEC 全高:18.0m 本体重量:50.4t[44.3t] 全備重量:85.9t ジェネレーター出力:1500kw 装甲材質:ルナチタニウム合金 武装:100mmマシンガン スパイクシールド ビームサーベル ウェブラルアーマー 79式対MS用ショットガン 携行型メガ粒子砲 360mmハイパーバズーカ 試作段階大型ビームサーベル ツイン・ビーム・スピア ビームトマホーク 主なパイロット:サラ・フェネクス曹長 ジオン軍のグフやギャンなど、接近戦闘特化型機に対応する為に開発されたジムストライカーを更に強化した機体でエース級パイロットに配備されたと言われている。 本機は通常のジムストライカーと識別を容易にする為頭部の形状が異なりサンバイザーの様なセンサーガードが付いている。 尚、その頭部の形状から支給先で”イーグルヘッド”と呼ばれており通常の機体との区別をする為その名称を採用し正式な機体名と成ったとも頭部に近接センサーの強化型を追加した事やジェネレーター出力を強化した為に別の形式番号が必要だったとも言われているが定かではない。 また、本機は新兵器のテストベットにも使用され幾多の戦場で数多くの実験装備を使用した。 主な装備はビームサーベル・100mmマシンガン・スパイクシールド・携行型メガ粒子砲・対MS用ショットガン等 生産数は予備機を含めて10機程、更に後年この機体を4機、連邦軍旧式機体再強化計画に使用したことが判明している。 UC0080年1月。去年の12月31日遂に戦争が終わった。 まぁ、終わったと言ってもまだかつての同胞は、抵抗を続けている者たちも居る。 私はキャルフォルニアベースから味方の部隊を撤退させる為、皆には内緒で基地に残り時間稼ぎをして居た。 私はレンチェフ少尉の様に、人殺しがしたいわけでは無いので時間稼ぎの間も、なるべく人が死なない様に戦闘していた。 そのおかげかは分からないが、私のドムが限界を迎えて停止した時、敵部隊の指揮官からの投降勧告を受けて、私は連邦軍に投降した。 あれから今は1ヶ月程経っただろうか?何の因果か、私は今連邦軍のMSに乗っている。 私に投降を促した敵部隊長は、私達の部隊をずっと追い続けて居たそうだ、彼の真摯な態度に感化されて、私は名前を変えて連邦軍人として、彼の部隊に所属する事と成った。 ……さぁ今日も新兵器のテストが始まる、風の噂で聞いたが私の居た部隊は、アフリカの同胞と合流出来たそうだ、もしも私が彼等と対峙した時、私は戦えるのだろうか?………いや、戦えるのだろう、彼と新しい仲間を守る為に…… 『サラ曹長?!準備完了で?す!発進どうぞ?!』 ミデアの格納庫出口付近で、整備班の青年が発進合図を出す。 『サラ曹長、イーグルヘッド…出ます!』 私は合図通りにCPに発進を告げる。 ミデアから降り立った、ジムストライカーイーグルヘッドの胸に描かれたフェンリルのエンブレムが、悲しげに輝いた気がした。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1705 | 1688 | 6 |
コメント | ||
kaennさん、コメントへのご返事ありがとうございました。そうそうそんな話でしたね、テム・レイと酒を酌み交わす仲になったけれど、完成したガンダムがジオンの同胞を殺すのを見たくないと言って自決しちゃって…あの話のテム・レイが妙に良い人に見えた気がするんですよね。本編だと酸素欠乏症になった後のイメージが強すぎて…。(双子辰) ありましたね、確か最初は嫌々乗ってたが、乗ってるうちにこいつ(ガンダム)を最強のMSにしてやるって感じになった人でしたっけ?(kaenn) ハンガーに収まってる姿とか格好良いですね、ジオンから連邦へ…そういえば昔、ガンダムの最初のテストパイロットが乗機のザクごと捕虜になったジオン兵とかいう漫画を読んだ覚えが…。(双子辰) ストーリーを書いてみました、説明書風です。(kaenn) |
||
タグ | ||
プラモデル ガンダム ジム ストライカー ロボット | ||
kaennさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |