【サイバ】霧ヶ原電鉄2000形【設定】 |
○2000形(2000年製造)
形式デハ2000・サハ2050。1000形以来、細かくマイナーチェンジが進んでいたが、
ここにきてまったく新しい電車が登場した。これが2000形である。
車体はアルナ工機製の普通鋼製だが、当時の路面電車車輌を思わせる軽快なスタイリングで前方視界が向上。
運転台も広くなっているが、その分デハ2000形はデハ1000形に比べても定員が減少している。
パンタグラフはシングルアーム式、また側面にもLED式の行先表示機を取り付けている。
さて、走行関係機器についてだが、主回路はIGBT-VVVFインバータ制御を初めて採用。
またこれによってモーターが小型化でき、かつ高出力化ができるようになったことから
直角カルダン駆動を初めて採用している。ただ、ホイールベースの関係から1台車1モーター両軸駆動である。
それでも1基あたりのモーター出力は130kWと強力。台車はFS-538Eである。3両編成2本が在籍する。
←雪天
[デハ2000奇(Mc)]-[サハ2050(T)]-[デハ2000偶(Mc)]
説明 | ||
なんか軽便にVVVF+カルダン駆動とかいろいろ無理ありそうな気がしますが… ここは天空市!なんでもありだからいいのだ!! でもせめてリアリティは出した言ってことでバックゲージの制約が少ない直角カルダン。 でもって、この駆動装置を押し込めるために1台車1モーター駆動。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
748 | 737 | 3 |
タグ | ||
【サイバ】 【サイバ】霧ヶ原電鉄 【サイバ】設定 | ||
古淵工機さんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |