グンカンドリ型ゾ
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
グンカンドリ型ゾイド「フリゲート」はコマンドゾイド(またはアタックゾイド)と呼ばれる超小型ゾイドの一種で、同じくコマンドゾイドである「シーバトラス」同様、ウルトラザウルスの艦載機として設計された。

「フリゲート」の主な役目はウルトラザウルスの眼となり、旗艦に先行して上空からの広域洋上監視を行うことである。
そのためウルトラザウルスのカタパルトから射出されると、V字尾翼のマグネッサーにより海洋上を自在に飛行した。
同様の役割を「シーバトラス」が兼任できなかったのは、低空飛行しか出来ない「シーバトラス」に対し「フリゲート」は比較的高くまで飛行する能力を有しているからだ。

更に「シーバトラス」との関連性を挙げれば、この「フリゲート」も「シーバトラス」同様に飛行のみならず水上走行も可能としている。
カタパルトからの射出後に海面へ降下して、さながらウォーターバイクのように高速艇としての運用できるのである。



「フリゲート」は頭部に対人機銃とクチバシ型のAZパンツァーファウストを搭載しているが、残念ながらこのAZパンツァーファウストは一発限りだ。
当てればシンカーの装甲も抜ける強力な武器ではあるのだが、目視による手動発射であるためかなり敵ゾイドに接近しないと有効箇所に命中させる事は難しいだろう。
そのためAZパンツァーファウストは命中させることよりも牽制を目的に使うほうが効果的であると考える「フリゲート」乗りも少なくない。

総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1470 1422 15
コメント
今のHMMやMSSも格好良いですが、やはりゾイドは動きも魅力…本当に再販してくれないものかTOMY版ゾイド…。それでは何度もご返事頂きありがとうございました。(双子辰)
仰るとおり、ステルスバイパーとかモルガの生物的な動き、そしてそれを自分で組み立てられるという感動がやはりゾイド沼に嵌ってしまった最大の理由でした。(エディ)
そしてそれを自分で組み立てられるというのも醍醐味でしたね、速くて動きもリアルなステルスバイパー(旧名スネークス)とか好きでしたね…本当にリアル過ぎて箒で叩かれて壊れた覚えもありますが…。(双子辰)
双子辰さん> そうなんですよね、骨からメカがつき装甲がつき、やがて巨大化して合体したりもする。 メカ生体時代のゾイドの発展はオモチャの発展だったんです!(エディ)
初期キットのゾイドってかなり小さかったですしね、それがだんだん共和国側の小型ゾイドは共有コクピットの種類が増えたり大型ゾイドや複雑なギミックが付与とまさにゾイドの発展をリアルに見ている気分になりますね。(双子辰)
Ankylo Zoidsさん、海鳥……これも私が作ってきた改造ゾイドと同じく海洋系のゾイドになります。 このフリゲートは共和国ゾイドの設定ですが、グンカンドリの本来のカラーリングは帝国風に近いので帝国ゾイドにすべきだったかも。(エディ)
双子辰さん、確かに初期の共有コクピットの頭では鳥のデザインによる個体差は表現しづらいでしょうね。旧ゾイドはキットの製造技術と作中の軍事技術が比例していくのも面白いところです。(エディ)
グンカンドリをゾイド化する発想が面白いですね、そして小さくてかわいいのにかっこいい!(Ankylo Zoids)
エディ(ありくい)さん、コメントへのご返事ありがとうございました。確か他にはロードスキッパーというのがいましたがあれダチョウですし、鳥類で戦闘向きと言えばワシやタカ、コンドルとかでしょうし個々の差別化が難しかったというのもあるんでしょうね。(双子辰)
双子辰さん。 始祖鳥ゾイドのシュトルヒがいましたが、確かに普通の鳥型は記憶にありませんね。鳥はデザインが恐竜と被る部分も多いから、モチーフとして選びにくかったりしたのかもしれませんね。(エディ)
空水上両用のゾイドですか、面白いコンセプトですね。偵察・監視仕様の性か攻撃よりも目くらましして逃げる方が適任でしょうね。そういえば飛行ゾイドって初期の頃は翼竜とかが中心でしたが後々ブロックスの頃は何種か鳥系がいましたね、初期の頃は鳥の羽の表現とか難しかったんですかね?(双子辰)
タグ
zoids グンカンドリ ゾイド 

エディさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com