愛知十六試艦上攻 | 次 |
説明 | ||
試作流星のプラモです。逆ガル式の翼を持つ美しい機体です。 塗装等はハセガワ準拠。照準器、必要だったのかなぁ・・。 スライドショー、「試」の字が抜けてた・・ https://www.youtube.com/watch?v=kJU9bYJyp2E |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1271 | 1253 | 14 |
コメント | ||
>げんぶさん グリーンやグレーの機体の多い日本海軍機の中で、この橙色が混じると目立ちますからね。きれいな機体なので、尚映えると思ってます(^^)(yo-shi) >yuiyuasaさん コメントをありがとうございます。機体には詳しくはないのですが、キットの説明書通りに組み立ててます。スタイルの良い機体なので作ってみました。試作機の橙色が難しいですね。結局どういう色が正解なのか分からなくて、ちょっとだけ渋めに仕上げした。(yo-shi) 第二次世界大戦 傑作機コレクション 第10号が 第752海軍航空隊 第五飛行隊機(1945年 木更津)でしたが、「改」無しの試作機は作例見かけないから嬉しいです(yuiyuasa) http://deagostini.jp/ww2/backnumber.php?id=49803&issue=10(yuiyuasa) |
||
タグ | ||
プロトタイプ ハセガワ 1/48 流星 艦上爆撃機 | ||
yo-shiさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |