鷲城 |
説明 | ||
南から見た鷲城。栃木県小山市の下野小山家本拠小山三城の一つ。城内に埼玉県久喜市の鷲宮神社を分祀した鷲神社が建つことから鷲城と呼ばれます。南北朝時代の城郭の遺構や記録がよく残ることから国指定史跡に指定されています。1380年より起こる【小山義政の乱】の主戦場の一つとなりました(相手は鎌倉公方足利氏満)本郭と外曲輪を隔てる巨大な土塁と空堀がまるで三日月堀と丸馬出のよう。奥に流れる川は思川。川を遡ると小山義政が最期に篭った粕尾城(栃木県鹿沼市)に到達します 小山芳姫の悲劇の伝説なども残ります |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1092 | 1091 | 2 |
タグ | ||
史跡 南北朝時代 歴史 城郭 小山市 鷲宮神社 小山芳姫 小山義政 鷲城 栃木県 | ||
枕連さんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |