ゾイド フライング | 次 |
説明 | ||
カノントータス空対地重砲撃仕様 動かしたところ ニコ動 http://www.nicovideo.jp/watch/sm31237499 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=h09iI7REMVs 陸上機カノントータスにウミガメの前足を模したフライングユニットを装着したもので、ロケットエンジンで飛び上がり滑空することが可能となっている。 着地した後、フライングユニットをパージすることで通常の陸上仕様となる。 また、胴体後部に水流式推進機を内蔵しており、フライングユニットの整流装置と連携することで水中航行も可能である。 使用キット ゾイド・RZ-013カノントータス 紹介ページ http://narazumono.ikaduchi.com/m-fyto.html 平成13年(2001年)頃製作 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
1549 | 1516 | 8 |
コメント | ||
ガラケーももう何年かしたら『何これ?』になりそうですしね、更に十何年かしたらまた色々と変わっていくんでしょうけど…。それでは何度もご返事頂きありがとうございました。(双子辰) 様々な物事の変化やその変遷、そういったものを追っていくのは楽しいもので、特に漫画などは気軽に触れられるジャンルだと思います。「なんだこれ?」と思ったら すぐにネットで調べられるのですから良い時代になったものです。(s.w.arrow) 実際、連載開始から数えれば20年近く経ってますしね…しかし昔の漫画を今見ると今は見ない様な物とか色々出てますよね…ポケベルとか今の若い子達解るだろうか…?(双子辰) 文庫版が出て、しかも中古で全巻セット売り と聞いて只々時の流れを感じました。(s.w.arrow) ちょうど先日、古本屋で文庫版全巻セットが安売りしてて買ったところだったので。赤松健先生の作品ではラブひなが好みでしたね、ネギまとかも面白いんですが個人的にオチが…。(双子辰) 当時 知人にすすめられて少し読んでいたのですが、そのカメのメカバージョンが登場したのでそれをモチーフにしました。機体色がシルバーなのもそのためです。それにしてもよく判りましたね(笑(s.w.arrow) s.w.arrowさん、コメントへのご返事ありがとうございました。HMMのカノントータスは水中潜航形態とかありましたが、あくまでおまけ程度の機能らしいですけど。2001年頃の漫画でカメのキャラ…?そしてこのフォルム…温泉亀?(双子辰) 双子辰さん>有難う御座います。トータスというのも厳密には陸ガメを指す言葉だそうなので、ウミガメ型を名乗るならタートルとすべきところですが、あくまで特殊装備を付けたカノントータスということでトータスとしております。製作当時人気のあった漫画に出てくるカメのキャラクターからヒントを得ました。(s.w.arrow) モチーフが亀だけに…そういえばゾイドって海亀型のゾイドはブロックスのカノンダイバーくらい?(漫画版には巨大な輸送ゾイドクラーケン…アーケロンがモチーフなのに何故かタコの怪物の名前)同じく足を変えたダークネシオスやプレシオスを思い出しました。(双子辰) |
||
タグ | ||
ゾイド ZOIDS カノントータス TOMY | ||
s.w.arrowさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |