JXX-005 ヒュペリオン |
説明 | ||
フレームアームズコンペT2コン及びガチコン用に製作しました。 チーム名 セントラル第2小隊 其れは高き空を征くもの、天空の覇者 以下つらつらと設定 JXX-005 ヒュペリオン 大戦末期に作られた大量のJXシリーズ、その可能性を模索するべく開発されたJXXラインの一機。 試作型高高度戦闘型フレームアームズと呼ばれたそれは性能をひたすらに追求した結果、人型としての汎用性を捨てることとなった。 航空機型の当機は見た目こそ大型の戦闘機であるが、内部構造はアーキテクトで組み上げられたフレームアームズであり、簡易的ではあるが腕部も搭載しているため戦闘機等とは違い近接格闘戦を行うことも可能。 人型兵器としての汎用性こそ失ったが、各種パッケージの換装により多用途な運用が可能となっている。 また、フレームアームズとしての出力のほぼ全てを推進力へと向けたことで通常のフレームアームズでは到達しえないレベルの機動性を誇る。 ただその高すぎる推力はパイロットへの負担は当然高く、パイロットは専用に強化された人間とも、そもそも人ではないとも言われているが全ては推測の域でしかない。 当機は大気圏内外問わず活動が可能であるが、主な運用は大気圏外と設定されており、部隊での運用に際しても大気圏外もしくは超高高度からの支援を基本としている。 機種内部に搭載したHPMユニット「へクサメトロス」は強力な電磁波を放出することで、対象の電子機器を焼損させる電子兵装。 また、オプションであるロングレンジレールキャノンは大気圏外から地表を狙い撃つために製造された大型兵器、電子戦兵装の時だけ最大射程での射撃が可能となっている。 弾種はHPM弾頭やバンカーバスター等多岐に渡る。 追加ウイングは大気圏内用の装備だが、これがなければ飛べないというわけではなく翼面積を増やすことで揚力を増大させるというもの。 固定兵装 20mm機銃×2 HPMユニット「へクサメトロス」 複合センサーユニット×2 オプション兵装 ドローンユニット×2 空対空ミサイル×2セット(計4発) ロングレンジレールキャノン 追加ウイング 以下パッケージ解説 電子戦兵装フラッシュパッケージ「ヒュプノス」 搭載兵装はサージショックドライバ改(以下SSD)×2 ベリルレーダーマスト(以下BRM)×4 TCS技術を応用した新型のBRMにより高い電子戦能力を発揮するパッケージ。 BRMはジャミング下においても微細なTCSを散布、展開し微小TCS自体から直接情報を得ることでより正確な場の情報を把握を可能とする。 SSDは通常持つ機能以外にもHPMユニット「へクサメトロス」の増幅装置としての機能もあり、通常は非常に短い射程を長く広範囲にすることが出来る。 また、BRMとSSDを併用することで周囲一帯に電磁場を発生、強力なジャミングの展開も可能。 情報収集兼護衛随伴機としてドローンを展開することが多い。 セントラル第2部隊として運用する際はこのパッケージを使用することが多い。 高機動兵装ファストパッケージ「アイテール」 搭載兵装はベリルショットライフル(ベリルブレード) さらにブースターを追加し、ベリルショットライフルを装備した機動性重視のパッケージ。 ドローンは切り離したりせず、追加ブースターとして運用している。 ライフルのTCSを利用して流体抵抗を低減し、さらなる最高速を求めて製造された。 ライフルを使った射撃や、ブレードを用いた格闘戦も可能だが、そのスピードと円錐状に展開したTCSによる体当たりが最大の武器である。 ミサイル等の装備も可能だが、その場合は運動性の低下を招く。 爆撃兵装フレアパッケージ「プロメテウス」 搭載兵装はマルチミサイルシステム×4、マイクロミサイルランチャー×2、ガトリングキャノン×2、サブマシンガン×2 ブースターを減らしミサイルやガトリングガンを装備して攻撃性能に特化したパッケージ。 対空戦闘はもちろん、対地攻撃も可能。 この状態はあくまでもフレアパッケージとしての最低限の装備であり、さらに追加することも可能。 特に大型レールキャノンを追加で装備することが多い。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
2535 | 2501 | 10 |
タグ | ||
フレームアームズ ジィダオ レイダオ T2コン FAガチコン | ||
ソウジさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |