2018-11-13 18:00くらいに・・・。について
[全1ページ]

2018-11-13 18:00くらいに・・・。について書きます。

 

2018-11-13 18:00くらいに喉の左側の口蓋扁桃に鯖の魚の小骨がささってしまってしばらくチクチクして大変でした。

 

この事は、2018-11-13 18:00過ぎにも、ここで『さっきのどの左側に・・・。について』というタイトルで書きました。

 

そして、その日はかなり慌ててしまって、最初は炭酸とか酢が魚の小骨など骨を溶かす作用があるということにすぐ気づけなかったので、フランスパンとかご飯の丸呑みばかりをしていたんですが、今考えると、その時は、そのおかげで最初のうちにまだ少しも解けていない魚の小骨が食道とか胃などに“ひっかき傷”や“すり傷”を与えてしまったようで、その後何日か―だいたい5日くらいは鎖骨の上とか下のあたりがかなりヒリヒリ・チクチクしてすごく困ったし、ドンドンこの状態が悪化したらどうしようと一瞬思ったけど、病は気からというから、常に「絶対に大丈夫だ!」と思い込むようにしてネットでこのような状況・病状の場合はどのように対処したら良いかという点についてばかり色んな項目タグを駆使してリサーチしまくりました。

 

その結果、上段にも書いたとおり、「炭酸とか酢が魚の小骨など骨を溶かす作用がある」ということを知ることができたのでした。そして私が調べた検索結果では、(http://kinki.chemistry.or.jp/pre/esa-24.html●http://kinki.chemistry.or.jp/pre/a-130.html)このURLの文献が最も役立ちました。この参考文献によりすぐに炭酸と酢が魚の小骨を溶かすのに好都合だということに気づけたからです。つまり、2018-11-13 18:00くらいに誤って慌てて鯖を口にしてしまったせいで喉の左側の口蓋扁桃に突き刺さってしまった鯖の魚の小骨を、結局は指を突き刺さった喉の左側の口蓋扁桃に何度か押し当てて擦って取った際に飲み込んでしまったんですが、その鯖の魚の小骨をより効率よく短時間で溶かすには、フランスパンとかご飯の丸呑みをする前にすぐにコーラを飲めば良かったということだったと思うのです。

 

何故ならその方が、食道や胃、腸などを一切傷つけずにあるいは傷つけたとしても僅かで済むほどに先にまず鯖の魚の小骨自体を綺麗にある程度まで溶かすことが可能だったと思うからです。―このことに対してはすごく失敗してしまったと今さらのようにとても残念に思っています―もっと早くこの情報を見つけられたら良かったのにと思っています―

 

―喉などに突き刺さった魚の小骨は実際の自分の人体の骨と違って肉に覆われておらず、特に最初はそれほど深く人肉にめり込んで埋没してしまうということは無いだろうから、剥き出し状態のうちに炭酸飲料や酢を水で薄めた物を適量―いっぺんに沢山飲むとお腹を下したりしますので―飲むと次第に溶けて行くはずだと思います―

 

実際、私が、上記のことに気づけたのは、2018-11-20 15:17:42に『母親は既に子供達を裏切っている・・・。について』というタイトルの文章投稿をここにした時でした。下記にその時の抜粋文章を載せますね。

 

『*関係ないけど、もしも魚の小骨を飲み込んでしまった場合、すごくあせると思いますが、すぐに病院に行くのが面倒だったり怖かったりお金が無かった場合は、酢の物とか炭酸飲料、酢を水で薄めた物や酢が含まれている飲料を飲んでみましょう。炭酸とか酢は、ネットで調べたら骨を溶かす作用があるそうです。その他にも衣の硬めのカラアゲとお好み焼きとかお団子などちょっとネバッとしたものを交互に食べても骨が抜けたり取れやすくなる可能性が高くなると思いますよ。もしも上手く行けば、すぐに病院に行かなくてもすむかもですよ。また、指をのどにつっこんで刺さっている骨を取る場合、指の先にセロテープとか両面テープの粘着面が外側になるように巻きつけてからやると上手く行けばそのまま骨が一緒に取れると思いますよ。ぜひ試してみて下さい。』

 

実際、私がコーラを飲み始めて今日で4日目ですが、最初の一日目でかなり体内のチクチク感が取れて楽になったのでこの方法は絶対に有効だと思うのでお勧めです。もち現在は一日目よりもっと調子が良くなっています。最初の三日間は毎日500ミリリットルづつくらいコーラを飲みました。全部で2リットルくらい飲めばかなり体調の不具合さが改善すると思います。―そしておそらくこの調子だと放っておけばいづれ完治すると思います、既に現在においてもほぼ完治していますから―ただし初回は酢を水で薄めた物を少し飲みました、ずっと酢を飲まなかったのは、酢には酢酸が含まれており胃の中と同じ成分だということで効果が強過ぎて内臓が荒れはしないかと懸念したからです―

 

*その他にもこのような名案がありました→(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048771105)⇒トゲが刺さった場合薬草の甘草(カンゾウ)を煎じて飲むのが常套手段です。

説明
2018-11-13 18:00くらいに・・・。について書きました。

文章訓練中です。><
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
245 245 0
タグ
ぼやき 文章訓練中 妄想 幻覚 覚醒 独り言 意見 思いつき つぶやき あくまでも個人的な主観 

H@さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。

<<戻る
携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com