シャドウファルク | 次 |
説明 | ||
コトブキヤ主催 ゾディアックデカールコンテスト参加作品。 レッドファルクスをベースにアーセナルアームズとラピッドレイダーを装備する形で組み上げました。 肩のバインダーはフレキシブルアーム接続なのでポジションを変更することでシルエット変化が楽しめるようになっています。 この作品ページではバインダーの各モードに焦点を合わせた紹介を行っています。 以下簡単な設定 「シャドウファルクス・スコーピオ」 レイファルクス系列のレプリカ機、シャドウファルクスの1号機にスコーピオンユニットを装備させた機体。このスコーピオンユニットは肩部の大型バインダーと腰部に接続されるテールユニットから成る装備であるが、本稿では特にこの大型バインダーについて記述する。 【マルチプルレイドバインダー】 スコーピオンユニットを構成する装備の一つであり、攻防共に使用できる多機能兵装である。本ユニットにおいては左右一対で装備されるが、本来は単独で使用される汎用兵装である。以下に各モードの詳細を記す。 《クローズバインダー》 基本形態。この状態から各モードへのスムーズな移行が可能であり、また機体側面に対しての盾としても機能する。 《アクティブウイング》 高機動形態。バインダーを展開することでTCSスラスターとして機能し、より高度な機体制御が可能となる。両腕が自由に使えるため、保持している火器を最大限に使用することができる。 《ファングシールド》 防御形態。TCSを使用した強固な盾として機能する。 《シザースクロー》 爪鋏形態。敵機の捕縛、切断をはじめ隠し腕として奇襲に用いたりと多様性に富む。スコーピオンモードでのデフォルト形態でもある。 《ソードアーム》 剣腕形態。両腕を合わせ4刀流での近接戦が可能となるが、取り回しが良くないため使用する機会は少ない。 《クルーズスラスター》 巡航形態。TCSスラスターを後方へ集中させることで推進力を増加させることが可能。主に移動時に使用される。 |
||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
2363 | 2324 | 7 |
タグ | ||
フレームアームズ FA コトブキヤ レッドファルクス ラピッドレイダー ゾディコン | ||
ぷらばんくすさんの作品一覧 |
MY メニュー |
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。 |
(c)2018 - tinamini.com |